スキップしてメイン コンテンツに移動

IKEAのUSBケーブル『LILLHULT リルフルト』は取り回しやすくてまとめやすいUSBコードだね【タイプA-タイプC・699円(IKEA FAMILY価格499円)】




IKEAで買ったCタイプのUSBケーブルです。

LILLHULT リルフルト
1.5m/USBタイプC
商品番号:504.261.66
価格:通常699円(IKEA FAMILY価格499円)

白黒のしましまがウミヘビみたいだね。

買ったというか、これかなり前に買っていました。

1年前か2年前に買ったような気がします。




そろそろUSBタイプCの機器も増えてきてるし、

TypeCの製品を買うこともあるだろうってことで

なにかのついでにこのコードも買っていたんすよ。

でも今までまったくType-CのUSBを使う機会がなかったので

出番がなかったケーブルです。

いや、Surface GoがUSBタイプCだったっけ。

でもサーフェイスとなにかをUSBタイプCDでつなぐことなかったし、

充電は専用アダプタでやるからUSBケーブルの出番がなかった。

それがBIC SIMにMNPしてスマホがXiaomi Redmi 9Tになったので

やっと出番がきて使い始めました。

Redmi 9Tが初のUSBタイプC機器となりました。




やっぱ上下なしでどっちでもつなげるのは便利ですよね。

タイプCを使うようになったら、

上下を気にしなくちゃいけないタイプAやタイプBが

ものすごくめんどくさい代物に感じます。

なんで最初から上下なしでどっちでも挿せる仕様にしなかったのかと。

リルフルトの使い道はもっぱらスマホとPCの接続。

スマホからPC、PCからスマホへデータのやりとりに使用。

とくに問題なし。




このケーブルのいいところは取り回しやすくてまとめやすいところです。

ケーブルの表面がファブリック調に編み込み仕上げになっているので

コードがよく曲がる。

細かく畳んでも変な曲がり癖がつかない。




ケーブルをまとめてとめるためのゴムバンドもついてます。

これで簡単にケーブルをまとめてしまえます。

ケーブル類ってしまうのが面倒だから使わないときも、

PCのUSBポートにだらーんとぶらさげたままにしたりするんだけど、

このケーブルはしまうのが億劫にならないので

使わないときはささっとまとめてしまってます。




このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。