スキップしてメイン コンテンツに移動

『鬼太郎夜話/水木しげる』ちくま文庫【マンガ】




マンガの鬼太郎。

ゲゲゲの鬼太郎ってアニメのイメージしかないですね。

子供の頃にアニメの鬼太郎は見てたけど、

漫画の鬼太郎はほとんど読んだことなかったなあ。

漫画の鬼太郎を読んだのは大人になってからです。

アニメの鬼太郎とは随分イメージ違うんですよね。

アニメの鬼太郎は人間が妖怪に困ってて

それを鬼太郎が1話か2話で解決するみたいな感じじゃなかったですかねえ。

あんまり覚えてないけど。

この鬼太郎夜話はそういうちゃんとした筋があるような

冒険活劇のようなムードじゃないんだよね。

なんか奇妙な出来事があったみたいな

とらえどころのない話なんだ。

話が脈絡もなく、続いていく。

次から次へと唐突に新キャラ登場するし。

鬼太郎いきなり魂を簡単にとられてしまう。

え?鬼太郎って主役じゃないのかみたいな。

どっちかといったらねずみ男のほうが主役っぽかったり。

三島由紀夫をモデルにした流行歌手・三島由美夫がでてきたりして

遊び心があるっていうかな。

いや、なんか適当すぎないかみたいな。

ネコ娘も出てくるんだけど、

あのネコ娘じゃなくて、寝子っていう人間で

ねずみを見ると猫みたいになっちゃう人っていう

なんか怖い設定のキャラです。

楳図かずおマンガみたいだ。

そしてニセ鬼太郎がとくになんも前触れ無く登場。

そしてニセものが主役のようにたんたんと普通に話がすすんでいく。

鬼太郎どこ行った?みたいな。

鬼太郎があんまでてこないというか印象薄いです。

まあ、ニセ鬼太郎は見た目鬼太郎なので

鬼太郎の姿をしてるやつはずっと出てるんだけどね。

前半と後半では鬼太郎の絵がけっこう雰囲気違うんすよねえ。

前半の鬼太郎はかっちりシャープな感じなんだけど、

後半の鬼太郎はなんだかやわらかい線で描かれてて

子供っぽさが強調されてるような印象をうけました。

坊やっぽい。

ガロに2年ぐらい連載されていたものらしいので、

連載中に絵柄がかわっていくのも楽しめました。

たまにはこういうの読みたいですね。

物語の整合性とか、あの伏線をここで回収かとか、

裏設定がどうのこうのみたいなのは、もう疲れちゃう。

もっと適当でいいんじゃないか、マンガなんだから。

現実ももっと気楽にやっていいんじゃないか。

どうにもならん奇妙なことがおきたら

自分がどんなに足掻こうがどうにもならないものはならない。

鬼太郎を読むとそういう気がします。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。