スキップしてメイン コンテンツに移動

仲代達矢の『野獣死すべし』【映画のネタバレ感想】




野獣死すべしといえば、松田優作の映画が印象的だけど、

あれはかなり優作アレンジがなされた野獣死すべしで、

大藪春彦の原作とは違うテイストになってるらしいですね。

原作の伊達邦彦はあんなに病んでないらしい。

確か、かなり前に原作を読んだことあるんだけど、

覚えてないのでどんぐらい違うのかよくわからんけど、

この仲代達矢の野獣死すべしが原作には近いらしいですね。

仲代達矢のドヤ顔。

おれは犯罪をおかすことになんの戸惑いもないし、

邪魔なやつを始末するのも躊躇しない、

ニーチェでいう超人なんだぜっていうドヤ顔が決まってます。

ギョロ目でニヒルな笑みをうかべる仲代達矢。

これが本来の伊達邦彦かあ。

これにくらべると松田優作バージョンは病みすぎですね。

というか全然方向性が違うのか。

日本的な湿っぽい犯罪を否定し、

乾いた犯罪のための犯罪をやってのけるクールな男というのが

原作に描かれていた。

それを精神的に病んでいるという要素を追加して

湿っぽいムードに引き戻したのが松田優作バージョン。

だから面白いんだなあ、あの映画。

クールな犯行なのにやってる本人はクールになりきれず精神崩壊していく。

そのへんが味になってて深みがあるように見えるわけか。

このモノクロ、仲代達矢バージョンは、

ストレートに作ってあるので物足りなく感じますね。

好青年を演じ、人を利用して殺すことになんの呵責もなく、

刑事に目をつけられても尻尾を掴まれることなく、

海外留学に出立。

完全犯罪を成し遂げさっそうと日本を後にする。

まあ、ある意味狂ってるといえば狂ってるんだけど、

本人はいたって精神健全で健康的なんですよ。

飛行機で機内食のステーキをうまいうまいと頬張る仲代達矢。

刑事を殺し、賭場を荒らし、教授を爆破し、大学の授業料を奪い、

共犯者を始末という血なまぐさい犯行をしてきたやつとは

全然思えない。

そんだけクールで乾いた心の持ち主ってことっすね。

まあ、でも犯行を知る女を消さず刑事に手がかりを残したのは、

彼も冷徹に徹することはできてないということかもしれないけども。

大金をあげたから口止めできてるってことなんかな。

面白いのが好き勝手に犯罪をやりまくりの仲代達矢が

何もかもうまくいって、

人生の春を謳歌するのにくらべて、

彼を追う刑事の実にしみったれたこと。

刑事の給料じゃ、一人食っていくのが精一杯。

自信がなくて彼女に結婚しようとも言えずに鬱々としてるわけ。

同僚刑事の東野英治郎が子沢山でいつも金なくて

働き詰めできゅうきゅうしてるのを見て、

俺もこうなるのかって絶望してるんすよ。

彼女にもきついこと言われちゃいますよ。

二人一緒になったら生活できるかどうかはわからないし、

子供ができても苦労するだろうけど、

それでも結婚して一緒にやっていこうと

びしっという気概がないのがあんたのダメなところだって言われちゃう。

結局、ダメなんだよなあって悩み続けて時間だけが過ぎていく。

そうなっちゃうのが凡人の悲しいところですね。

仲代達矢は後先どうなるかなんて悩んじゃいない。

ただやるんだということを迷いなく思ってる。

だから案外、無茶がうまくいくっていうね。

女にももてちゃう。

この対比がおもしろかったですね。

真面目に生きてるけど、不安だらけで行動力がなくてうまくいかない凡人と、

不真面目、欲望のままに悪いことしてうまくいく悪人超人。

これは映画や物語だからっていうことではなくて、

リアルでもそうなのかもしれない。

わがままに自己中心的にやりたいようにやりたいことを

迷いなくできる人間が成功する。

自信満々な言動の人が魅力的に見えたりしますよね。

DMM DVDレンタル:野獣死すべし

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。