スキップしてメイン コンテンツに移動

Xiaomi Redmi 9TにBIC SIMと楽天モバイルSIMの2枚を挿してDSDVで運用始めてみた【デュアルSIM】




Xiaomi Redmi 9TにSIMを2枚挿してみました。

DSDVっていうやつですか。

SIMカード2枚挿し、デュアルスタンバイっていうやつは、

やったことないのでいまいち勝手がわからないので

手探りですね。

BIC SIMと楽天モバイルの2枚のSIMを

SIMトレイにのせて電源いれるだけ。

とくに楽天モバイルのAPN設定とかしなくても

すでにプリセットで設定されてるのか、すぐ使えるようになります。

設定のSIMカードとモバイルネットワークの欄を見ると

SIM1にNTT DOCOMO、SIM2にRakutenと表示されてる。

BIC SIM(IIJmio)はドコモの通信網を使ったMVNOだから

ドコモ表示になるわけかあ。

通話のデフォルトの欄で通話に使うSIMを

1か2かその都度選択かを選べます。

その都度選択にしてみた。

データカードの欄でデータ通信に使うカードを選べる。

これはBIC SIMのほうを選択。

ここまではなんだかよくわかるけど、

次からの設定項目はなんだかよくわかりません。

モバイルデータ
このデバイスにモバイルデータの使用を許可する

ディアル4G
両方のSIMスロットに4G接続を許可する

VoLTE通話中に2枚目のSIMでモバイルデータを使用する
VoLTE通話中、デバイスは2枚目のSIMを使用してモバイルデータネットワークに接続します。

この3つはオンにしたほうがオフにしたほうがいいのか

なんだかよくわからない。

デフォルトではモバイルデータオン、ディアル4Gオン、VoLTE通話中に…オフに

なってたからそれでいいのかな?

高度な設定もあるんだけど、そっちはさらにわけわからんので

まったくいじらずです。

これでBIC SIMの電話番号で着信、発信、

楽天モバイルの番号で発信、着信をやってみたら

ちゃんとつながって問題ないみたいです。

これで2枚のSIMで待受と発信ができるようになったのかな?

うーん、よくわからんけど、しばらく使ってみて設定とか

いじったほうがいいとこがあったら調整しよう。

Rakuten Linkを使うときは、データカードを楽天モバイルのほうに

切り替えて使ったほうがいいかな。

データ通信に使うSIMをBIC SIMにしていても、

Rakuten Linkは使えるんだけど、

これだとデータ容量の消費をカウントするみたいです。

楽天モバイルのSIMだとRakuten Linkでのデータ消費は

カウントされないので普段のデータ通信は

BIC SIMの5GBを使って

Rakuten Linkで無料通話を使うときは、切り替えて楽天モバイルのSIMにする。

これでデータ容量をうまく節約できるのかな。

楽天モバイルを月1GBにおさめて無料にしつつ、

BIC SIMのデータ使用も抑えるにはこうする必要があるっぽい。

なんだかよくわからない。

まあ、よくわからないことが多くて

あってるのか間違ってるのかよくわからないからしばらく様子見です。

楽天モバイルセール情報


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。