スキップしてメイン コンテンツに移動

コーナンで『キッチン ブリーチ』を買ってきて布巾をつけ置き洗いして黒ずみをとったんだ【LIFELEX】



布巾の黒ずみはキッチンハイターで浸け置き洗い!


台所布巾がいつの間にか黒いぽつぽつ染みに汚染されてしまった。

黒い点々が洗濯しても落ちない。

いや、洗濯すると見た感じ白くなるんだけど、

水にぬれると黒いブツブツがでてきて全然とれてないって感じ。

黒カビっていうやつですかね。

普通の洗剤で洗ってもおちない。

こういうときはキッチンハイターで浸け置け洗い。




コーナンでキッチンブリーチ600mlを買ってきました。

税別68円。

別にコーナンじゃなくてもキッチンハイターは、

いろんなところでPBのやつが安く売ってるからどこのやつでもいいかな。

だいたい成分は同じかな。




桶に水をたっぷりはって、ブリーチをキャップ1杯いれて

布巾をひたしてしばし放置。

30分ぐらいですかね。

よくすすいで洗濯機で脱水して天日干し。

これで黒いブツブツは全部とれてません。

1回じゃとれないですね。

1回目はまだ全然黒ずみが残ってる。

2度、3度とつけ置き洗いやるうちに黒カビのぽつぽつは

薄くなっていって4回目ぐらいにはなくなってます。

定期的にハイター浸け置きしておけば、

黒ずみが出てくることもない。




1回できれいにしたいからといって、

原液を直で布巾にぶっかけるのはおすすめしません。

布地が傷んじゃうからね。

台所布巾として使ってるのは、


IKEAの「KRAMA クラーマ」です。

無印のやつは薄くてすぐ乾いて絞りやすい大きさですごくいいです。

薄いので耐久性があんまりないことぐらいかな欠点は。

【IKEAイケア】KRAMAハンドタオル 10 ピースは少し厚みのある小さめサイズ。


ハンドタオルとして売られてるから、

厚みがほどよくあるのでよく水を吸い込む。

絞りにくいのが欠点だけど耐久性はあります。

食器をふいたり、テーブルをふいたり、シンクをふいたりと

場所別に何枚か使い分けてます。

どっちも安価で気兼ねなく使える布巾なので台所の常備品ですね。

穴があいてくると、

雑巾にして床掃除などに使ってお役御免。

布巾が白くなると気持ちがいいもんです。

なんだか気分がくさくさするときは、

台ふきんをブリーチしてすっきりしよう。

キッチンブリーチで布巾を除菌消臭漂白するように、

気持ちも漂白しよう。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。