スキップしてメイン コンテンツに移動

株式会社ビーロット(3452)から株主優待品が届いたよ!【QUOカード・優待廃止】



株式会社ビーロット【3452】から株主優待品が届きました。QUOカード1,000円分です。ありがとうございます。12月末の株主に1000円のクオカード贈呈の株主優待制度でしたが、2022年を最後に廃止になりました。今回届いたのが最後の優待品になりますね。

クオカードと一緒に送られてきた紙にB-Denビデンの新規口座開設でもれなくQUOカード1000円分付与という株主限定特典がありました。キャンペーンは3月25日から4月15日まで。新規口座開設後、2022年12月31日時点での株主に6月中に郵送とのこと。

不動産型クラウドファンディングに興味ある人は口座開設して1000円クオカードゲットしてみてもいいかも。隠れ優待ってことになるのかな。

ビーロットは不動産投資会社ということで配当もいいしクオカードも500円じゃなくて1000円もらえてとおいしい銘柄だったけどクオカードがなくなって残念ですね。株価も3桁なので買いやすいし、これぞ配当と優待をもらって放置が似合う株って感じでした。

クオカード優待を廃止してこれからは配当による株主還元を厚くするということで増配をしています。だからなのか廃止を発表したときは株価下落したものの無限に底を掘るような動きにはならず戻しています。

優待廃止発表後の株価の動きは企業によってまちまちですね。めちゃくちゃ下がるところと大して下がらないところがあるし、下がってもすぐに戻るところと、下がってからさらに2段3段下げるところと。

優待廃止と同時に増配や自社株買いを発表するところは、下落は一時的にすむような印象がありますね。まあ、増配を発表しても全然下がっちゃうところもあるけどね。増配や自社株買い発表よりも、やっぱり業績が良い、見通しが良いかというポイントが重要なんだろね。

業績良くて見通しも明るいときに、優待廃止すると好材料に捉えられて株価への影響も軽微になる。これが業績が悪い、見通しも暗い、経費削減で優待廃止しますとなると、やっぱり売りが続いて株価が長く下落する。

そんな感じしますね。優待廃止後の株価の動きを見て、あまり影響ないところの株は買いなのかもしれないですね。そう考えるとビーロットは買いでしょうか。優待目当てで株を買うんじゃなくて、優待廃止をきっかけで買うというやり方もあるかもですね。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。