スキップしてメイン コンテンツに移動

『東京喰種 トーキョーグール』【映画のあらすじとネタバレ感想】


アメコミヒーロー誕生譚か、ロッキーか。グールっていう人間じゃないやつらがいて、人間と敵対している世界の話。主人公は偶然グールの臓器を移植されてしまって、半人半グールになっちゃう。もと人間だから人間の気持ちがわかり、今グールだからグール側の事情もわかる。ふたつの世界をつなぐ存在である主人公が人間とグールの戦いの中で成長していくみたいな。

そういう感じです。なんか作りがアメコミヒーローものみたいなんですよ。音楽がヒーロー参上!みたいなドラマチックで大げさだったり、CGが一昔前のスパイダーマンみたいだったり。グールは背中から触手が出てくるんだけど、スパイダーマンでもそういう敵がいませんでしたっけ?ドクターオクトパスとかいうやついなかったかな。

あれみたいな感じで、触手をうねうねやってバトルします。まあ、CGの質は正直ちゃちいです。戦隊ヒーローものみたいな特撮CGってかんじです。CG感が丸出しだみたいな。

漫画が原作らしいのですが、登場人物の見た目は意外とマンガマンガしてなかった。出演者みんなけっこうはまってたんじゃないかなあ。大泉洋にはちょっと笑っちゃうけどね。ガクトみたいなかっこうした大泉洋が出てきてニヒルなセリフをはく。

どうしても笑っちゃうんだけど。ああいう役は大泉洋にはあんまり似合わなかったなあ。捜査官の人のコートのデザインが凝ってて、それどこのブランド?って思った。遊戯王の海馬か?みたいな。

あとは大変ですねみたいな。グールは人間の食べ物がまずくて食べられないっていう設定なんすけど、人間の中にまぎれこむために、我慢してうまいふりをして食べるのが大変みたいなシーンがあって、大変だなあって。

臓器移植されたあとに、味覚が変化して人間の食べ物全部まずくて食べられないっていう描写があったりします。冷蔵庫の食べ物いろいろ食べ散らかすけど、全部まずくて吐き出してしまうみたいな。

その食生活の大変さしか印象に残ってない。あとは清水富美加がドエスな役で出てきてなかなかよかったです。これ出家する前の作品なんですねえ。けっこう古いんだな。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。