スキップしてメイン コンテンツに移動

『ミザリー(原題:MISERY)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


人気者とファンの関係を監禁スリラーの形で描いたってことかな。人気ベストセラーのミザリーシリーズを書いてる作家のジェームズ・カーンが事故って、ファンであるキャシー・ベイツに助けられて彼女の家に監禁されるホラー。

ミザリーシリーズは売れてるけど、もうジェームズ・カーンは飽きてて、別の作品に取り掛かりたいと思ってる。それでミザリーを終わらせる最終巻を雪山のロッジホテルで書き上げる。その帰りに吹雪に巻き込まれて自動車事故をおこす。

そこをキャシー・ベイツに助けられる。足を複雑骨折しててベッドから動けない。彼女がいうには電話は不通、道路も雪で動けない。しばらくはわたしが看病するわって。わたしあなたの書いてるミザリーシリーズの大ファンなのって。

死ぬとこだったけど助かった~って思ってたらだんだん雲行きがあやしくなっていく。最初はキャシー・ベイツはいい人に思える。謙虚で作家を神のように崇めてる。それが完成原稿を読んで一変する。

ミザリーを死なせるというラストに憤慨。そんなことするなんて許せないと激怒です。ファン心理っていうやつですかねえ。作者よりも自分のほうが作品に近くなってる。好きだという感情が危険なのがよくわかる。

そっからジェームズ・カーンがどうやってこの状況から脱出するかもがくのを描く。まあ脱出サスペンスとしては普通におもしろくて楽しめます。キャシー・ベイツの演技もいいんだけど、どうもなあ。

彼女は看護師なんすけど、疑惑の看護師なんすよ。過去に何度も彼女の周辺で不審死が起きてる。彼女が邪魔者だと思った人物が謎の死をとげる。それで裁判とかになってて、新聞記事にもなってたりするような人物。

だからかなり危ない人っていう設定なんすよ。そこがいまいちなんだよなあ。狂信的なファンが作者を思い通りにしようとするっていう恐怖じゃなくて、連続殺人鬼に監禁された人の恐怖っていうのが一緒になってしまってて、ファン心理の怖さを描くという部分が弱くなってる。

キャシー・ベイツは普通の平凡な女性という設定だったほうが、怖さがましたと思うんすけどねえ。どこにでもいるような普通の人なのに、ミザリーのことになった途端、強烈な執着心で作者を思い通りにしようとするほうが怖い。

普段は常識的で普通なのに、推し活とか言うと平気でおかしなことしだす人。それがおかしいと気が付かない人のほうが怖くないすか?ミザリーはそういう話だと思うのに、なぜキャシー・ベイツをただのサイコ殺人鬼設定にしてしまったのか。

キャシー・ベイツはこの役でアカデミー賞とったんでしたっけ。自分で喋ってることに自分で興奮していく感じの演技はたしかにうまかったね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。