スキップしてメイン コンテンツに移動

『はごろも シーチキン Smile Lフレーク ひまわり油 パウチ 60g』を買って食べてみたんだ【缶詰じゃないパウチ入りのツナ】



パウチ入りのツナを買ってみました。ツナといえばツナ缶。缶詰がおなじみなんすけど、缶は捨てるのが面倒なんですよねえ。洗わないとなんかにおいとかしちゃうし、洗うの面倒だし、捨てるまでかさばるし。

缶の処理がほんと嫌になるなっていうことで、パウチタイプのものを買ってみました。「はごろも シーチキン Smile Lフレーク ひまわり油 パウチ 60g」をアスクルの株主優待の割引クーポンを使ってLOHACOで注文したやつを食べてみました。



ひまわり油使用のまぐろ油漬。60gの1回使い切りにちょうどよい容量です。袋はかなりコンパクトです。厚みがほとんどなくて、ペラペラで、これは収納場所をとらなくていいので缶よりいいねって感じです。



さっそく開封して中身を見てみます。うん、これも缶詰と変わらない感じで普通のツナですね。缶詰のものよりも油が少ないような気がする。缶のツナってけっこう油が大量に入ってるけど、このパウチタイプはそんなに油がない感じです。

量もちょうどいいです。1回分としてサラダやパンにのせるとかには十分な量かな。むしろちょっと多いぐらいですね。



久しぶりにツナパスタでも食べたいなあってことでスパゲッティにあえて食べてみました。炒めた野菜にシーチキンを混ぜてゆでたパスタとあえて完成。味付けは塩コショウでも。まあ、ツナに塩気がありますから味付けはほとんどなくてもいけますね。

ごま油をひとたらしすると香ばしくておいしいです。



パウチは捨てるのが簡単。これからは缶詰はやめてパウチ入りに切り替えますか。値段はどうなんだろう。ちょっとパウチのほうが割高になるんかな?パウチが100円なら、缶詰は70円とかそのぐらいの差になるっぽいです。

まあ、缶詰のほうが安いですけどねえ。精神的な楽をえる代金だと思ってパウチを使っていこうかな。パウチツナがもっと主流になっていけば値段も多少は下がるでしょうし。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。