スキップしてメイン コンテンツに移動

東京日産コンピュータシステム株式会社(3316)から株主優待品が届いたよ!【QUOカードPay】



東京日産コンピュータシステム株式会社【3316】から9月権利日の株主優待品が届きました。QUOカードPay500円分です。ありがとうございます。当初QUOカード500円券の贈呈が予定されていましたが、QUOカードPayに変更になりました。
QUOカードPay受け取りの方法が書かれた紙がはいっていました。スマホのQUOカードPayアプリに保存しておくのが便利だと思います。有効期限は2025年11月16日。



TCSの株主優待制度のすごいところは全株主対象であるところです。1株保有でも優待が贈呈される。3316の株価は500円前後で推移しているので、端株で1株保有して優待を受け取ると、それだけでほぼもとが取れてしまう計算です。

この優待が発表されたときけっこう話題になってましたね。ざわついた。え?100株保有じゃないの?みたいな。これ間違いだから、あとで訂正のIR出るよとか掲示板でも話題になってたような気がする。

9月の優待制度導入の適時開示見たら、もともとカレンダーの優待をやっていて、それを廃止してQUOカードに変更ということなんですよ。その理由が発送にかかる費用が増加してるので、その見直しで優待品を変更ということらしい。

確かにかさばるカレンダーよりペラペラのクオカードのほうが送料は安いかもしれないけど、全株主に発送したら逆にコストアップするんじゃないかと危惧していました。そしたら11月に優待品をQUOカードPayに変更するという発表がありました。

やっぱり1株株主が増加して全然発送コストの節約にならなかったということですかね。Payにしたらカードを封入しなくていいのでその分コストは安くなるのかもだけど、微々たるもんじゃないすかね。

こりゃそのうち優待制度変更のアナウンスがありそうじゃないすか。長期保有か100株以上保有かの条件が追加される可能性が高いとみるけど、どうなんすかねえ。

社名プロモーションの一貫として広告のつもりで全株主対象の優待制度をしばらく継続するという考えなら、また来期も同じ条件で優待を継続するのかもしれない。個人の小口株主の数を増やしたいという思惑があるのかなあ。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。