スキップしてメイン コンテンツに移動

『ワンス・アポン・ア・タイムイン・アメリカ(原題:ONCE UPON A TIME IN AMERICA)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


いやいくらなんでも長すぎないすかねみたいな。3時間半ぐらいあったのかな。途中で休憩インタールードとかあるし。昔の黒澤明映画かよみたいな。1920年代のニューヨークを舞台にした悪ガキたちの青春人生物語。

主演はロバート・デ・ニーロです。彼の幼少期から老年期までを描くってわけ。大河ドラマ。とにかく下品。下町が舞台だからなのかな。子供時代は子役が演じてます。ジェニファー・コネリーが出てきて驚いた。子役時代にこんな映画にも出てたんだ。

ロバート・デ・ニーロが恋する女の子の役なんだけど、プライドが高くて、上から目線で男を手玉に取るお高くとまった女の子でなかなかよかったです。わたし女優として有名になるの、あなたなんかわたしと釣り合わないわってな感じ。

でも好きなのはあなただけよとか言ってキスしたりする。子役のロバート・デ・ニーロはめろめろ。それでさ、おとなになってからロバート・デ・ニーロとその子がデートする。大人になった時代はジェニファー・コネリーじゃなくて別の女優が演じてます。なんかしんみりとしたいい雰囲気になったけど、ロバート・デ・ニーロが車中で強引に抱こうとしてぶち壊しです。

なんだろ。子供のころからいつかはあいつをものにしてやるぞと思い続けたけど、やっぱり手に入らないってわかって、だったら無理やりにっていう、虚しい行動でなんだか悲しくなったな。

あの女の子もキスしたりとか思わせぶりな態度とりすぎだよなあ。わたしも好きよ、でも一緒にはなれないわって寸止めプレイ。そんなんで下品で野蛮なロバート・デ・ニーロが納得するわけない。彼女はそのままハリウッドに旅立ち、気まずい別れをする。それで30年とかたって再会する。それでなんかいろいろと複雑な思いが二人のあいだにたちあがってたそがれるみたいな。

悪ガキ仲間と一緒にいろいろ悪さもして、悪い仕事もやって大人になってからも仲間といっしょにやってきた。ロバート・デ・ニーロにとっては仲間と過ごした思い出だけが宝物。だから阿片窟でアヘンを吸ってなにもかもよかった幻想の中に逃げ込みたかったんだろう。

ジェームズ・ウッズが裏切ってるとわかってもそれを認めたくない。悪ガキ仲間たちとの青春時代の思い出を美しいままにしておくほうをロバート・デ・ニーロは選びたい。それが嘘で虚しいことであっても。

でも長いですよねえ、やっぱ。ネットフリックスとかで連ドラとしてやればいいような内容だと思う。それと役者たちの演技がパントマイムみたいでくさい演技に見えるのも、好き嫌いでるだろうなあ。

ロバート・デ・ニーロもくさい演技してるんですよ。大げさな表情つくった演技。他の役者もみんなそう。芝居ががった演技でけっこう演技演技してるけど、セルジオ・レオーネ監督が劇のように演じさせたのかな。

それと時間軸が前後して子供時代になったり青年時代になったり老年期になったりするので、どの出来事がどの順番でおきたのかちょっとわかりにくかったかな。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。