スキップしてメイン コンテンツに移動

ロピアの『Foglia del Cielo カットトマト』は安くて常備したいトマト缶だね【ロピアオリジナル・税別77円】




安くて手軽なトマト缶。生のトマトはめちゃくちゃ高いのにトマト缶は内容量400g(固形量240g)で100円前後。なぜなんだぜっていつも疑問に思う。ロープライスのユートピア、ロピアでも当然のようにトマト缶が売っていました。

「Foglia del Cielo カットトマト」税別77円でした。カットトマトのトマトジュースづけ。原産国はイタリア。輸入者は株式会社ユーラスです。ユーラスということは、これはロピアオリジナル商品ですね。



ぱかっとオープンで真っ赤なトマトジュースの中にトマトのカットされた果肉がたっぷり。カットトマトとホールトマトがあるけど、どっちにするか迷いますね。ホールのほうがでっかいトマトが入ってるからトマト感があって食べごたえある。



カットのほうが料理には使いやすい。そのまま食べるときはホールトマトを買ってるかなあ。まあ、トマト缶をそのまま食べてる人ってあんまりいないかもしれないけど、自分は缶をぱかっとあけて塩ふってそのままスプーンで食べたりします。

カットトマトの場合はトマトソースとして使うかな。野菜とか肉とか炒めたところにトマト缶を投入して少し煮詰めて味付けしてトマト煮にして食べたりします。



白菜を焼いて煮込む。鶏肉を煮込む。ガーリックをきかせてコショウもきかせて。



トマト缶1缶使って煮込んだら3回分ぐらいのトマトスープができるので作り置きにも便利。そのまま食べてもよし、スープのベースにもよし。価格も安くて助かります。

トマト缶も値上がりしてますかね?2倍とかになってたらすぐわかるんだけど、そこまであがってないのかな。食品値上げといえば、卵すらじわじわ値上がりしてます。

卵パックは特売で100円。通常価格で150円から200円ぐらいっていう感覚だったんだけど、今通常価格で200円こえてるのが当たり前で、このままじゃあ250円超えて300円に迫るのも時間の問題かみたいな値段になってます。

あの優等生の卵ですら値上がりだもんなあ。卵って昔からさほど値段が変わらないのがよかったのについになんでもかんでも値上がりかと。

スーパーに行ったら必ず卵は買ってたんだけど、買う頻度を下げるかな。卵や牛乳はよく考えずに常備してるけど、別に必ず必要っていうわけじゃないですからね。なんか他にタンパク源として安価な乳製品とかないですかねえ。ないか。困ったな。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。