スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーで『ハチ食品 あらびきこしょう つめかえ用』を買ってなんでもかんでもふりかける【30g・税別78円】




人生にスパイスを、食卓に粗挽き胡椒を。最強の調味料が塩ならば、最強の香辛料がこしょう。塩さえふればなんでもなんとなく食べれる味にあるのと同様に、こしょうふっとけばそれなりになんでもスパイシーになって食べやすくなります。

昔はこしょうってすごい貴重品だったんじゃなかったっけ?昔といっても大昔だけど。こしょうを求めて大航海時代であちこち船で行ったんじゃなかったかなあ。ゴールドに匹敵するような高値で取引されたとかじゃなかったっけ。違ったか。

今となっちゃあなんのありがたみもないポピュラーで安価なスパイスですけどね。なんでもかんでもこしょうだからけっこう減るのが早い。だからいつもつめかえ用を買ってます。イオンのトップバリュの胡椒を買うことも多い。

業務スーパーで売ってるハチ食品のやつもよく買います。業務スーパーにはハチ食品の小瓶入のスパイス類がずらっと並んでて重宝しますね。安いし。30g入って税別78円。小瓶に入ってるやつも同じ78円だけど、つめかえ用のほうが量が多いからこっちですね、買うなら。



黒こしょうと白こしょうをあらびきにしたもの。香りがいい。食欲がわく香りがします。やっぱスパイスって重要だなあ。人生にもピリッとくるスパイスが何かあると、人生に張り合いがでますよね。

それと一緒でピリッとスパイスがきいてる食べ物は、うまいまずいは関係なく、舌と内臓を刺激して気力がわいてくるような気がします。これがさあ、激辛とか涙がでるぐらい辛いとかだと、ちょっと別ジャンルって感じする。

こしょうの辛味は絶妙の辛さなんすよねえ。辛すぎない。刺激がありすぎない。適度にホット。



目玉焼きトーストにふりかけたら、とたんにピリッとスパイシーに味がしまるぜ。たまねぎスープなんかにも一振りするとスパイシーさが増してうまし。胡椒あるとないとじゃ大違い。スパイスは大事にしていきたいもんですね。

あってもなくてもおんなじだろこんなもんって思いがちだけど、こしょうやわさびや辛子なんかは、やっぱりあるとないとでは大違いなんだよなあ。

あと薬味とかさ。ネギとかさ。ネギとか生姜とかあるとないとでは大違い。というかネギとか薬味のほうがメインだろみたいなとこありますね。ネギを大量に食いたいがために、うどんやそばやそうめんがあるみたいな。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。