スキップしてメイン コンテンツに移動

マツモトキヨシで『アイリスオーヤマ 生きり餅 1kg』を買って食べたんだ【税別398円】




12月になると餅を確保したくなりますね。年の瀬になると、来年の餅代があ~とか鏡餅があ~とかやたらと餅のことを考え始めてしまう。お餅は季節を感じる食べ物のひとつですね。なんで冬は餅なんだろう。夏に餅でもいいようなもんだけど。

マツモトキヨシでアイリスオーヤマの生きり餅を買って正月に備えてみました。1キロで税別398円でした。安い餅だあ。値段からわかるように、もち米が原料じゃなくて、もち米粉を使用したタイプのお餅です。




安いお餅はたいてい粉を原料にしたタイプです。タイ産の水稲もち米粉を原料としたお餅。もち米を原料にしたものはもうちょっとお値段高くなりますね。粉を原料にしたタイプのお餅の特徴はとにかくやわらかいことです。あたためると、ふにゃふにゃで噛みごたえがなくて水っぽい感じの食感になります。

なんかすっごい軽いんですよねえ。お餅のずっしりとした重厚感がまったくない。それがお餅としてはどうなのかって思う一方、お餅をあっさりと食べたいという人には、この軽さとやわらかさがちょうどよく感じたりすると思います。

栄養とかはどうなんですかね。もち米タイプとくらべて粉タイプは栄養的には同じなのかな?どっしりとした身の詰まったお餅を食べたい人は、原料もち米100%タイプを。あっさりとつるつると飲むようにお餅を楽しみたい人は餅米粉タイプを。って感じでしょうか。




オーブントースターで4分ほど焼いて、きな粉とゆであずきをまぶして食べてみました。オーブントースターで焼くと外はカリッとして中身はもちっとやわらかになります。いやー、焼いた餅はおいしいです。

粉原料タイプの餅はとにかくやわらかくなってしまうので、オーブントースターで焼くのがおすすめです。水かけて電子レンジでチンしたり、鍋で煮込むとドロドロに溶けてしまって形がなくなるからね。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。