スキップしてメイン コンテンツに移動

『KIDS~だから僕は生きていく』【映画のあらすじとネタバレ感想】


子供は傷ついている。親友と痛みを半分個。痛みはわかちあうことで乗り越える。そういう話をやりたいのはわかるけど、見せ方が下手すぎる。なにそれみたいな幼稚なシーンの連続。ファンタジーというか寓話なのはわかるんだけど。

玉木宏、小池徹平、栗山千明が公園を修理すると、どこからともなくクソガキたちがわいてきて、わーいわーいって遊具で遊びだす。なにこれ?

それに音楽の使い方が臭い。いかにも感動シーン、いかにも重大な過去ですみたいな大げさな曲がかかって興ざめです。音楽が大げさなのに、映像のほうは全然地味で、音と絵のバランスがとれてない。

スタンド・バイ・ミーとか音楽で使ってたけど、絵が全然負けちゃってる。音楽とバランスとれる映像になってなかった。

最後の交通事故のシーンもなんだいありゃ?5台ぐらいの自動車が玉突き事故起こして、けが人が溢れて阿鼻叫喚の地獄絵図みたいになってるんだけど、どういうことだ?みたいな。

高速道路とかでっかい国道とかでならそういう事故がおきてもおかしくないんだけど、あの道路って田舎の普通の2車線ぐらいの道路で、そんなスピード出すような道路にまったく見えない。

横転して爆発寸前の車に赤ん坊とお母さんが取り残されて危ない!とかやってたけど、もうコントにしか見えなかった。

原作は短編小説らしいんすけど、小説ならOKな感じでも映像でそのままやられちゃうと違和感がすごいです。見せ方をどうにかできないものかと、そればっか気になってしまったなあ。

どうも雰囲気がファンタジーすぎてはいりこめなかった。

DMM.comで「KIDS 〜だから僕は生きていく」をDVDレンタルする





このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。