スキップしてメイン コンテンツに移動

『鏡の女たち』【映画のあらすじとネタバレ感想】



鏡の女たち [ 岡田茉莉子 ]

行方知れずの娘らしき人物が見つかったが彼女はほんとうに娘なのかという話が、いつしか生まれのルーツをたどる話になり、広島での原爆体験のことが主題になっていく。

吉田喜重監督の凝った映像作りが楽しめたなあ。話は結論はでない。映像がいかにも芸術してるんだよなあ。音楽もピアノの不穏なアルペジオと、ストリングスの不協和音。

3人の女がでてくるんだけど、その3人の写し方とかほんとアートしてるんですよ。横から3人それぞれかぶらないように並んでるショットとか。こういう撮り方の元祖が吉田喜重とか実相寺昭雄とかそのへんの人たちなんでしょうね。

後世に多大な影響を与えたんだろなあみたいな。映像と音楽を楽しむだけで満足しました。

話のほうもミステリアスなムードがあってよかった。結論とかないんすけどね。岡田茉莉子のところに役所から連絡がくる。失踪していた娘さんが見つかったらしいと。

娘の名前の母子手帳をもっていた田中好子は、誘拐容疑で警察につかまっていた。11日になると公園で遊ぶ他人の幼児を連れ出して、その後家まで送り届けるということを繰り返していた。

しかも田中好子は記憶喪失で自分が誰かもよくわかってない。昼はスーパーのレジ、西岡徳馬の愛人やって暮らしてる。

岡田茉莉子は田中好子は娘に違いない、そうであってほしいという感じ。孫の一色紗英がアメリカから帰ってきて田中好子と会ってみるんだけど、一色紗英は母親の記憶がほとんどないのでほんとうに母親なのかどうかわからない。

3人の女たちがやりとりするうちに、彼女たちは広島へといざなわれる。まあ、そんな感じです。どんな感じなんだって感じなんだけど。

岡田茉莉子の夫は原爆症かなんかでなくなってるんだっけ。雰囲気に浸ってて内容をよく考えながら見てなかったのでよくわからなかったんだけど、たしかそうだったような。

被爆の後遺症が子供にも遺伝するのではと恐れていた。それがもとで娘との関係が壊れて娘は失踪したんじゃなかったかな。壊れた関係の象徴として、割れた鏡がでてくる。




このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。