スキップしてメイン コンテンツに移動

『信州仕込み 業務用みそ こくのある合わせ 1kg』を業務スーパーで買ってきたんだ【ひかり味噌製造・税別148円】





信州仕込み 業務用みそ こくのある合わせ

醤油とならんで日本の食卓に欠かせない調味料、味噌。業務スーパーで安いの買ってみました。まあ、高い無添加とか米麹とかの味噌のほうがおいしいけどね。安いのも安いなりにおいしいので、激安の味噌を買うことも多いです。

「信州仕込み 業務用みそ こくのある合わせ」1キロで税別148円でした。ひかり味噌製造。合わせみそっていうやつですね。合わせ味噌とはなんぞや。なにかとなにかを合わせてるんだろうけど、この味噌は赤味噌と白味噌を合わせてるのかな?

色から想像するとそうなんではなかろうか。味噌はスムーズなペースト状で、麹の粒とかそういうのは一切入ってないです。なめらか味噌。味は塩気がきいてるかんじで、香りは弱めかな。

インスタントの味噌汁に入っている味噌みたいな感じです。風味を味わいたい人にはちょっと物足りないですかね。

味噌って味噌汁ぐらいしか使いみちが思い浮かばないんだけど、他になんかありましたかね。味噌をぬって焼くとかそういうのぐらいしかない。生野菜を味噌つけて食べるとか。味噌汁を飲まない人は味噌買っても使い道ないですね。

今だに味噌汁のときの味噌の量がよくわかりません。この味噌の袋には一人分160ccにたいして、味噌16gぐらいが目安とあります。一杯分で大さじ1ぐらいってよくいわれるけど、大さじ1味噌をいれると味はしっかりしておいしいんだけど、ちょっと濃すぎるような気がするんですよねえ。

かといって大さじ半分にすると薄すぎておいしくなかったりするし。まあ味噌汁一杯分といっても水の量や具のあるなしで様々なので、味噌の量は調節しなくちゃいけないんだろね。

それに気になるのが塩分です。最近スマホアプリでよくあるじゃないですか。食事の記録を入力すると、栄養分のこれが足りてないとか十分だとか表示してくれる健康アプリ。あれで味噌汁を入力すると塩分過剰摂取にすぐなっちゃう。

1日2杯とか飲んじゃうと他の食事とあわせて塩分オーバーすぐになります。味噌汁以外にもラーメンとカレー。これを一食でも食べるともうその日の塩分適量をオーバーしてしまう。その塩分の1日の適量って少なすぎないか?って思うんだけど。

塩分とりすぎになるんだったら、味噌汁なんか飲まないほうがいいのかな?って思っちゃう。味噌なんか必要ないって思っちゃう。でも味噌のいい香りがする濃い目の味噌汁っておいしいんだよなあ。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。