スキップしてメイン コンテンツに移動

『薄力小麦粉』を業務スーパーで買ってキャベツ焼きを作って食べています。【1kg/税別118円】







薄力小麦粉 奥本製粉

最近はお米が重くてもっぱら小麦粉。ごはんを食べるとおなかパンパンになってお腹の調子が悪くなる日がやってくるとはね。若い時は白米がつがつ山盛りで食べてたもんですけど、なんかお米がだめになってきた。年を感じる。

白米のかわりといっちゃあなんですが、小麦粉でお好み焼きを焼いて食べることが増えたので小麦粉の消費が急増中。小麦粉でレンチンプロテインバーも作って食べるので、小麦粉が減って減ってあっというまになくなる。

なのでけっこう頻繁に小麦粉を購入するようになりました。小麦ってけっこう値段がいろいろですね。もっと安値安定している商品かと思ってました。

まあ、小麦相場ですか?コモディティの相場の上昇や下落で原料価格が変動するから小麦粉も価格はけっこう動くもんなんですかねえ。まあよくわからないけど、安いやつを探していつも買ってます。

業務スーパーでは何種類も売ってました。薄力小麦粉タイプは3つぐらいあるんじゃなかったかな?今回のは「薄力小麦粉」1キロで税別118円です。奥本製粉製造。

小麦粉に味のよしあしや質の違いってあるんだろうか?いやあるんだろうけど、よくわかんないですよね。高いやつと安いやつの違いが。というか高いのって買ったことないや。高級な小麦粉ってあったっけ?



さっそくいつものやつ、キャベツ焼きを作って食べてみました。最近は味付けにケチャップもつけてます。ソースとケチャップとマヨネーズにあおさ。ケチャップは使い道がなくて、全然減らなくて冷蔵庫で化石化していたので、そうだキャベツ焼きにぬってもおいしかろうとおもいたち、ぬってみたらこれがけっこうおいしかったというね。

小麦粉は食べてもお腹はぱんぱんにならないし、お腹の調子も悪くない。お米は茶碗半分ぐらいでもう限界。年齢によって体調というか、食の傾向ってだいぶかわりますね。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。