スキップしてメイン コンテンツに移動

『「エンタメ」の夜明け ディズニランドが日本に来た!/ホイチョイ・プロダクションズ 馬場康夫』【読書感想文】



電通の小谷正一と堀貞一郎、ウォルター・イライアス・ディズニー、3人の名プロデューサーについての物語。ディズニーランドを日本に誘致したときのことがメインです。三菱と三井のプレゼン対決を三井が制してディズニーランドは浦安に作られることになった経緯を知ることができます。
エンタメの夜明けという題名だけど、エンタメのことじゃないような気がしたけどね。接待してでっかい仕事をものにした列伝みたいな話に感じたけど。三菱地所案が通ったら富士山麓にディズニーランドが建ったんだなあ。それはそれで森の中のランドって感じで雰囲気あってよかったかもしれない。先行していた三菱を三井不動産はどう逆転したのか。

熱意と接待。接待力の高さがディールをまとめるには重要であると改めて感じた。説得しなければならない人間を気持ちよくさせるにはどうすればいいか。そこなんですよねえ。目の前の人を説得する力こそがでっかいディールをものにする。

よくいるじゃないですか。なんでこの人が出世したり重要ポストについたりしているのか不思議な人が。口をひらけば問題発言。目覚ましい成果をあげるわけでもない。でも全然失脚しないし重要なポジションに居続ける不思議な人。

ビジネスマン、政治家、芸能人、どこにでもそういうタイプの人がいる。

そういう人は、権限をもっている人間に気に入られる才能があるんだな。説得するべき相手、気に入られるべき相手を接待じゃないですけど、気持ちよくさせる才能があるから出世する。

これなんだよなあ。遠くの夢や希望をみて動くんじゃなくて、目の前の相手をどうやっても籠絡するぞという気合。これがでっかいことにつながっていく。電通マンって接待の鬼なんだろね。

ディズニーランド招致も、ランドの夢と希望を語ったからではなく、ディズニー側の担当者にここまで気配りが行き届くのかと思わせることで実現する。

人を動かすことの重要性。仕事はとれるかとれないかだけだな。受注できたところで仕事の半分以上は終わってる。電通は中抜きがどうとか、組織としてもう終わってるとかなんとか言われてるけど、結局、オリンピックの開会式のプロデュースとか何百億円のプロジェクトを受注できてるわけだからなあ。

オリンピッグとかさ、内容や演出に批判があったとしても、実際お金は動いて電通が儲かってるわけでしょう?電通とおさずにやりまーすとかってならないわけで。電通が権力もってる人にしっかり食い込めてる。

というか電通が権力側と一体化してるのかな?

全然電通の存在感は薄れてない。昔はもっとすごかったのかもしれないけどね。小谷正一と堀貞一郎の時代とくらべて、今は落ちちゃったってことなのかもしれないけど、全然電通の神通力はおちてないようにみえるけどなあ。

ネットが発達してSNSで裏事情が暴露とかされるようになって、問題を指摘されたり、批判されたりしたところで、実際、電通が仕事をとれているんだからなあ。オリンピックでもまたがっぽり稼いだろうし、まだまだ電通の天下は続くんじゃないの?

ほんとうに電通がダメになるときは広告代理店という存在が不要になる時代になってからじゃないすか。これだけネットがどうのこうのDXがどうのっていっても、代理店業がなくならないのはなぜなのか。直取引にならないのはなぜなのか。

接待や営業しなくても仕事を頼みたい人とやりたい人がマッチングする時代ってなかなかこないもんですね。まあ、技術がどうなろうが、結局、人対人で、接待して顧客を気持ちよくさせて仕事をぶんどれ!っていうのは変わらないのかもですね。






このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。