スキップしてメイン コンテンツに移動

『ダイストマト』を業務スーパーで買って食べてみた【ボンタ・ドーロ】100%イタリア産トマト400g税別78円






業務スーパーのトマト缶「ダイストマト」

黒いトマト缶の本を読んでからなんとなく買いづらいトマト缶ですが、気がつくと買ってます。まあ、安いですからねえ。1缶100円以下で安定している缶詰はそうはないです。だいたい100円以上するし、サバ缶なんか安くなったり高くなったりかなり振れ幅あるのに、トマト缶だけは安値安定。そのへんに黒い部分を感じますね。

業務スーパーで見かけないトマト缶が売ってたので買ってみました。「ボンタ・ドーロ ダイストマト」っていうやつです。400g(固形量260g)税別78円。原産国イタリア。輸入者:日欧商事株式会社。

ボンタ・ドーロっていうのがなんなのかよくわからない。地名なのか会社名なのかブランド名なのかスタイルの名前なのかなんなのか。ラベルの説明にはボンタ・ドーロのトマトは地中海の輝く太陽の光を浴びて育ったイタリア産の完熟トマトを使用しているので、自然のおいしさが活きています。とありますが、メーカー名ですかね?

ボンタ・ドーロはイタリア語で、黄金のおいしさっていう意味みたいだけど。まあ、とにかくイタリア産というのをすごく強調してます。100%イタリア産トマトって書いてあるし。

まあそう書いてあるんだからそうなんだろっていうことです。さっそくパカッとあけて食べてみました。真っ赤なトマトピューレづけです。サイコロ状のトマトが入ってる。ダイスに切られたトマトの果肉は皮付きですね。

うん、普通にトマトでおいしいです。トマトの果肉はけっこう皮の存在感ある。イタリアのトマトですかねえ。日本のトマトと海外のトマトって品種がかなり違うらしい。日本でイメージするトマトは横幅で皮が薄い、海外のトマトは縦長で皮がかたいとかなり違います。

まあ、生のトマトはやっぱり高いし、缶詰のトマトはいつも安いし、どっちを買うかというとトマト缶になっちゃうね。



このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。