スキップしてメイン コンテンツに移動

『水曜日のエミリア(原題:Love and Other Impossible Pursuits)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


肉食系人間たちの人生模様ドラマ。我慢なんて関係ねえ、好きなように好きなことして生きる肉食系人間たちのドラマ。ナタリー・ポートマンが主役です。新人弁護士として勤務した会社の上司スコット・コーエンにロックオン。

スコット・コーエンは既婚者で子供もいるんだけど、優良物件の男が独身であることなんてないんだから既婚だろうと関係ねえっとナタリー・ポートマンはアプローチしていく。スコット・コーエンのほうも妻のリサ・クドローとの関係に不満があったのか、ナタリー・ポートマンのほうに行っちゃう。

そしてスコット・コーエンは妻と別れて、ナタリー・ポートマンと再婚するのだが、結婚生活は順風満帆には行かないのだったみたいな話。妊娠して赤ん坊ができたんだけど、突然死で亡くしてしまう。連れ子の息子との関係がうまくいかない。

略奪愛だと陰口たたかれる。前妻のリサ・クドローともいい関係とは言えない。当たり前か。欲望のままに突き進んで、その通りにいい男をつかまえたはずなのに、幸せとは程遠い。そういうモヤモヤの映画だったかなあ。

ナタリー・ポートマンの親との関係、とくに父親との関係がよろしくないということも描かれる。父親への反発心から今のナタリー・ポートマンの行動が成り立ってる。一方、父親と似ているような男に魅力を感じてしまう。

その矛盾にナタリー・ポートマンは悩んでいるというかなんというか。何かを得たりなにかを失ったり、アップダウンに振り回されるナタリー・ポートマンの感情は不安定きわまりない。人にひどいこと口走って、その場で自分でもひどすぎると気がついて謝るシーンがいっぱいあったなあ。

まあ、どうなんすかね。ドラマとしてはすっきりとした幸福なエンディングは用意されてないです。わかりやすいハッピーエンドはない。もやもやとして、それが晴れるかと思いきや、いやそんな簡単にモヤモヤが晴れることはないよっていう終わり。

赤ん坊の突然死は自分のせいだというナタリー・ポートマンの告白。スコット・コーエンとは別居。その後、赤ん坊の死にナタリー・ポートマンのミスはなかったというリサ・クドローの話があってうまくもとに戻るのかと思いきやスコット・コーエンは無理だと拒絶。

ダメなんかと思ったら、また食事デートでもしないかってなってダメじゃなさそうみたいな。

わかりやすいコメディとかラブコメなら、すべての問題がうまく解決して、みんな幸せな気持ちになっておしまいっていうことにするんだろう。でもこの映画はそこまですっきりしてなかったですね。

乳製品アレルギーの息子がおもらししたのは、アイスクリームを食べさせてたからだと思ったら、フムスの食べ過ぎだったとわかって、よかったよかったとはならない。

みんなそれぞれ自分の思うままにやりたいようにやって、そのせいで軋轢が生じる。簡単に解決したりするもんではない。それは当たり前のことなんだということを描いているドラマに思えました。

ナタリー・ポートマンは既婚者だろうがなんだろうが、いいと思った男性と一緒にいたい。スコット・コーエンも妻との人生よりも、ナタリー・ポートマンとの人生を選んだ。そういう大人たちに振り回される息子も、やりたいようにやっていくしかない。

人が人とかかわっていく中でおきる摩擦は、簡単に解決できるものではなくて、アップダウンを繰り返してモヤモヤしたなかで、幸せがあったり不幸があったりでずっとあるもんなんだと。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。