スキップしてメイン コンテンツに移動

みずほ銀行が口座開設等で5,000円プレゼントキャンペーンをやっていたので口座開設アプリを使ったらマイナンバーカード撮影がうまくできなくて詰んだので別の方法で口座開設したんだ



みずほ銀行がキャンペーンをやっていました。
口座開設して5万円入金するだけで5,000円プレゼントという大盤振る舞い。これはやらなくてはと、みずほ銀行の口座を開設することに。スマホアプリに「口座開設&手続きアプリ」というのがあるのでこれをダウンロードしてやってみることに。

しかし、これがうまくいきません。名前とか住所とか記入してスマホのカメラで顔と本人確認書類(運転免許証かマイナンバーカード)の撮影をするんだけどマイナンバーカードの撮影がうまくいきません。

画面の赤いガイドラインにマイナンバーカードを合わせると自動でシャッターがおりる撮影方法です。スマホを近づけたり遠ざけたり、なかなかうまい距離にならなくてシャッターがおりない。ガイドにぴったりあわせることができてやっとシャッターがおりたとホッとする。

で、撮影された画像を確認すると、カード全体が写ってません。上と右の端っこが切れている。画像は文字や顔が確認できる鮮明なものでカード全体が写ってるものじゃないと駄目です。縁が切れてる画像をおくっても、審査できませんというメールが数日後にきて口座開設できないです。

おかしいな、ガイドぴったりに合わせて撮影したはずなのに、なぜ端っこが切れているのかと戻って撮影やり直しです。カシャりと撮影。そして画像確認すると、端っこが切れている。またやりなおしで確認するとまた端っこが切れている。

どうやっても端っこが切れている画像になってしまいます。ガイドにぴったり合わせないとシャッターがおりない。ガイドに合わせてシャッターがおりるようにすると画像の端っこが必ず切れる。詰みました。これ永遠に口座開設できないじゃん。

おかしいなと思って、アプリのレビュー欄を見てみると、撮影がうまくできないという怒りのレビューが並んでいました。みんなうまくできないんだな。これは機種によるとか、撮影方法がまずいとかではなく、アプリに問題があるんだろう。

けっこう前からあるアプリみたいだけど、改善されることなく、ずっと撮影がうまくいかないままのようです。というか、このアプリで本人確認書類の撮影をうまくできた人っているのかな。

うまく撮影できたとか、撮影にコツがあるとか、そういうレビューがまったくないところを見るといないのかも。みんなあきらめて窓口に行ったりするんだろうなあ。

いやー、自分は近所にみずほ銀行の支店ないしどうしようかなと思って、口座開設の方法を調べたら、アプリじゃなくてインターネットでの口座開設もできるようで、そっちで開設してみることにしました。

本人確認の方法がアプリと同じカメラ撮影タイプだったら詰みなんだけど、TRUSTDOCK(トラストドック)というアプリでマイナンバーカードのICチップを読み取りして本人確認する方法が選択できました。これでやるとカメラでカードを撮影しなくてもいい。

必要なのはマイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号(6~16文字)とマイナンバーカード読み取りに対応しているスマートフォンです。

みずほ銀行口座開設のページから、インターネットで申し込むボタンをクリックして手順に従って記入して本人確認のところでマイナンバーカードと暗証番号がわかるという選択をするとトラストドックのダウンロードQRコードが表示される。

それをスマホで読み取ってダウンロードしてトラストドッグを起動してマイナンバーカードの読み取りと暗証番号記入をすると本人確認が完了しました。

トラストドックから本人確認の完了の通知と、みずほ銀行から口座開設の申し込み受付のメールがきたので、これで大丈夫かな?

スマートフォンで運転免許証やマイナンバーカードをカメラで撮影して本人確認するタイプのやり方はいろんな銀行や証券会社で採用されてますね。カード撮影、カードの厚み撮影、顔撮影で本人確認するやつ。

でもすんなりうまく撮影できること少ないなあ。アプリの精度があまりよくない場合は苦労します。今回のみずほ銀行みたいな大企業でもアプリの出来はいまいちということもある。まあ、撮影するときの照明の具合もあるんだろうけどさ。

みずほのアプリは照明の具合とかじゃなくて、ガイドの枠線がおかしいからどうしようもない。

みずほ銀行の今回のキャンペーンのスケジュールはというと
  1. 2024年9月30日 月曜日~2024年12月2日 月曜日までに不備なく申込完了&2024年12月30日 月曜日までに口座開設
  2. 2024年9月30日 月曜日~2025年1月16日 木曜日までに、フォームからエントリー
  3. 2025年1月16日 木曜日までに、開設した口座に、5万円以上を入金
  4. 2025年1月16日 木曜日までに、みずほダイレクトに初回登録
4ステップになってます。あとは待つだけ。5,000円プレゼント!

1月16日までということなので、まだ時間たっぷりあるやって思うけど、口座開設から入金、みずほダイレクト登録まですんなりいくとは限らないので早めにやっておこう。

口座開設手続きしてから3日後に口座開設完了のメールが届きました。無事に口座開設できた~。あとはみずほダイレクトアプリをダウンロードして初回登録とみずほWalletアプリのダウンロードと登録ですね。

キャッシュカードは届くまで2~3週間程度かかるとのことです。キャッシュカードが届いたらキャンペーンのエントリーを忘れずにしなきゃね。

みずほWalletやみずほJCBデビットの新規入会・利用のキャンペーンもあるのであわせて簡単に達成できるものはやってみよう。

電子レンジの故障で思わぬ出費。どうにかポイ活で補填できないかと、もらえる金額が大きくて達成条件がゆるいキャンペーンがないか探してところにちょうどみずほ銀行のキャンペーンがあっていいタイミングでした。

みずほ銀行の口座開設アプリでの本人確認がうまくいかないっていう人は、インターネットからTRUSTDOCK(トラストドック)を使う方法を試してみたらいいかもですね。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。