スキップしてメイン コンテンツに移動

電子レンジが壊れました【ハイアール JM-FH18G-K】



電子レンジが壊れました。ハイアールのJM-FH18G-Kっていうのを2019年8月に買って使っていたんだけどダメになったようです。朝はなんともなくちゃんと使えていたのだけど、夜使おうと思ってスイッチいれたら爆音で異音がしてまったく温まらなくなってました。

パネル表示とかスイッチ類とか庫内のランプとかは問題ないんだけど、スタートするとブオオオオオオーンって聞いたこともない爆音がして一切温まらない。ファンとは別のものすごい音が電子レンジの右側からします。内部のパーツが振動してどこかにぶつかってるみたいな感じの音。



ものは温まらないけど、電子レンジの右側側面が熱をもって熱くなってくる。これは危険だ。コンセントを抜いてしばらくおいてからまた使ってみたけど、うなる爆音で温まらない。今にも爆発しそうな音で、もうこれは完全に終わりましたね。マグネトロンが故障したのかな?

買ったのが2019年の8月で、壊れたのが2024年9月。きっちり5年でダメになった。最近の家電は保証期間1年でそこからプラス2~3年使えればいいみたいな品質らしいって半分冗談で思ってたけど、ほんとにそうなんだって感心したな。

電子レンジは毎日使っていました。コップ一杯のお湯を沸かすのに使ったり、冷凍したごはんを解凍するのに使ったり、野菜をレンチンしたり。5年で壊れるのは困るなあ。10年ぐらいはもってほしかった。

前日にじゃがいもをポテトサラダにするために、長時間使ったのがだめだったのかなあ。電子レンジの故障原因のひとつに、水分量の少ない食材、芋や根菜類を温めると部品に負担がかかってオーバーヒートで壊れやすくなるというのを見かけました。

そうなんだ、初めて知りました。水をかけて温めるようにしたらよかったのか。電子レンジの寿命は1日30分使ったら約10年なんだそうです。いやー、1日1時間ぐらいは使ってたから、5年で壊れたのは妥当なのかなあ。

意外とすぐ壊れるもんなんですね、電子レンジって。マグネトロンという部品の寿命が約2,000時間なので大事に使っても壊れるときは壊れるようです。壊れないように、あまり使わないようにしたら、電子レンジを買う意味ないし、がんがん使って、5年ぐらいで壊れるのは避けられないってことかあ。

まあ、このハイアールの電子レンジは実は買って直後にも故障してました。故障っていうか組み立て不良ってやつかな。買った翌日に扉が外れた。完全に外れたわけじゃなくて、右側のヒンジの部分が壊れて外れちゃった。届いた翌日にです。

さーて使おうって扉を開けたら、バタンッ、プラーンって外れたからびっくりした。耐久テストとか出荷前の検品とかしてないのかと呆れた。

これは保証で修理してもらおうと、フリーダイヤルのサポートに電話したんだけど、混雑してて全然つながらない。仕方ないからメールかなんかの窓口から問い合わせしたんだっけ。あんまり覚えてないけど。

それで修理のおじさんを派遣してもらってヒンジ部分を応急処置で接着かなんかしてもらったんだけど、購入してすぐなので、これは返品交換にしましょうということで修理のおじさんがその場でサポートに電話して段取りしてくれました。

修理のおじさんは直通番号だからなのか、自分がかけてもまったくつながらなかったサポートにすぐつながって話がすぐついた。

それですぐ新しいのが送られてきて、新しいのが入ってた段ボールに故障したのをいれて引取してもらったということがあった。交換してくれた電子レンジは扉が外れることもなくちゃんと使えた。

新しい電子レンジを買わなくては。今度はハイアールはやめておこうかな。別のメーカーにしようと思っても、家電って中身は全部中華製だから似たりよったりですかね。電子レンジもずいぶん値上がりというか、高くなってて、安くて良さそうなのがありません。

JM-FH18G-Kは8,800円だった。今同じ値段で同じスペックのものが見当たらない。ヘルツフリー、フラット、オーブンなしで1万円超えますね。

ターンテーブルタイプでただ温めるだけで余計なモードとかついてないやつでいいかな。どうせすぐ壊れるし。なんとかモードとかぜんぜん使わないからいらない。温め出力と時間設定だけでいい。

電子レンジを楽天やアマゾンで探してみると、よくわからないメーカーばっかりですね。やっぱり聞いたことあるメーカーのほうが品質はいいのかな。日本のメーカーの製品の質がいいというのは大昔の話で今は中身はみんな中国製だから大差ないだろうなあ。

どうせすぐ壊れるんだから高いやつを買う気にはならないし、どうせすぐ壊れるから知らないメーカーの安いやつでもいいかと思っちゃうけど、10年ぐらいは使えるのがいいんだけど、どれがいいのかよくわかんないや。

また買ってすぐに初期不良で返品交換とかになったらすごく面倒だなあ。楽天市場やAmazonのレビューを読んでみると、どの機種でも初期不良があったとか、数ヶ月や1年ぐらいの短期で壊れたというレビューがある。

家電やPCは初期不良や故障が多くて、新しく買うのが憂鬱になちゃう。ハズレをひいたら、サポートと返品手続きのやりとりで時間とられるし、無駄な労力使って疲れてしまう。お金使って面倒が増えるって最悪だ。電子レンジ選びも大変だ。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

業務スーパーで買った『オリバーソース たこ焼きソース 業務用500g』は税別148円のプロ仕様ソースだ【神戸物産】

業務スーパーでソースを買ってきました。 「オリバーソース たこ焼きソース業務用」です。 500gで税別148円。 関西発プロ仕様、本場関西屋台の香ばしいたこ焼きソースだそうです。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。