スキップしてメイン コンテンツに移動

『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』【映画のあらすじとネタバレ感想】


やれやれだぜ。ジョジョの奇妙な間延び。これはダメだ。漫画を実写化したときに、再現度とか原作のおもしろい部分を描けてるかとか言われますけども、それ以前の問題だった。変な間延びしたセリフ回し、変な間のドヤ顔がさく裂。間延びしすぎの映像と編集。

これ、どういうことなんだろう。変な間がなければけっこう見れる感じになったような気がする。テンポよくサクサクセリフ言って、ポンポン場面転換していってくれたら、けっこう見れたと思うんだけど、いかんせん変な間に支配されてるからきつい。

東方仗助を演じるのは山崎賢人。空条承太郎は伊勢谷友介。変なリーゼントに変な帽子と一体化した髪型なんだけど、けっこう見れる感じだった。ジョジョの独特な変なファッションを意外と着こなしてるなと。

観月ありさのお母さんとか、小松菜奈とかもマンガのイメージをうまく再現してるビジュアルしてたし、見た目はなかなかよかった。凶悪犯アンジェロは山田孝之。

でもなあ、結局、変な間延びした間が全部を台無しにしてる。なんでこんな変な間をとる芝居をやらせたのかよくわからない。芝居が下手なのかなあ。というより、変な間をとってるから下手に見えるというかねえ。

なんか思ったのが、漫画原作を実写化するときはテンポが大事なんだなと。マンガのコマ割りみたいにテンポよくカットをわってテンポよく見せる。実写にしたときにそれをやらずに、ただ役者に芝居させるのをじっくり撮っちゃうと間延びして見えてしまう。

リズムが大事なんだなと。マンガ読むときはスピードを読者側が自分で好きなように調節できるけど、映画はそうはいかないわけで。そこの速度調節がうまくできないと実写化はうまくいかないんだな。

このジョジョはリズムがめちゃ悪いです。リズム感ゼロ。第一章ということは第二章も第三章もあるのかな?次があるなら、そのへん改善してほしいですね。ないのかもしれないけど。

超能力で戦うビーバップハイスクールだと思えば楽しめるかなあ。おい、そこの変な髪型してるやつ!ってお前も一緒の髪型してるじゃんかって笑ったし。あ、仗助くんだって間抜けなセリフを棒読みで言う神木隆之介とか。けっこう笑えるところはあります。

うん、やっぱりこれはビー・バップ・ハイスクールだね。ビー・バップ・ハイスクール シャバ僧念力大戦。令和のビーバップスクールとしてシリーズ化してほしいね。

このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。