スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『畑のお肉の魯肉飯醤(ルーローハンジャン)』を買って食べてみたんだ【大豆ミート使用】



業務スーパーでごはんのおともを買ってみました。「畑のお肉の魯肉飯醤(ルーローハンジャン)」が内容量195gで税別248円。賞味期限切れが迫っていたので、半額の124円で特売されていました。原産国は中国。魯肉飯風調味料。


大豆ミートを使って魯肉飯風に仕立てたものらしいです。魯肉飯っていうのは台湾料理で豚バラ肉を使うことが多いらしいです。台湾の家庭料理の代表みたいな料理で屋台とかでも定番なんだって。



それをなぜか肉を使わず大豆ミートで再現したのがこれ。なぜ豚バラを素直に使わないのかは謎ですが、醤油やしょうがなどでしっかり味付けするので大豆ミートっぽさが紛れるからなのかなあ。



見た目はミンチ肉のそぼろのようです。味付けは見た目ほど濃くはなかったかな。色味が濃いので辛そうに見えたけど、食べてみるとほどよいマイルドな味わいでした。



何味といったらいいのかよくわからないけど、香辛料がきいてる味がしますね。五香粉っていうのが入ってるので、それの味かな?

ごはんにのっけて食べるとおいしいね。そうめんやうどんにのっけてもいいかも。おにぎりの具にするのも一興。いろいろと使えそうですね。

まあ、これを普通に豚バラ肉で作ってくれたほうがおいしいだろうねとは思います。大豆ミートだとやっぱりあっさりしすぎている。肉の脂身のコクがないのでちょっと物足りない。

ベジタリアンの人におすすめです。

自分で豚バラブロック肉を買ってきてサイコロ状に切って焼いて醤油や生姜で煮込む。うーん、おいしそうだけど面倒ですね。

最近はお肉も高くて気軽に買えないよ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。