スキップしてメイン コンテンツに移動

ローソンの『牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー 辛口 180g』を買って食べてみたんだ【ローソンオリジナル】



たまにはレトルトカレーでも食べるかと、非常用にストックしていたものを食べてみました。よく見たら消費期限がけっこう過ぎてしまっている。まあいっかみたいな。なにかのときのためにストックしているやつはだいたい期限切れになってから気がつく。


もっとこまめにチェックして切れそうなやつから消費していかないとですね。ローリングストックっていうやつ。備蓄食品のなかで消費期限が近いものを日常食で消費して新しく期限が長いのをストックに加える。そうやって一定量ストックして期限が切れないように回していく。



なかなかそうこまめにできないけど、まあときどき思い出したようにあれの期限って大丈夫だっけとなっていろいろとレトルトを食べる週間になります。このローソンオリジナルのカレーもいつ買ったんだろう。けっこう前ですね。



「牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー 辛口 180g」が税込118円。製造所はサンハウス食品。ハウス食品のレトルトカレー。開封して驚いたのが、温め方。電子レンジで袋ごと封を切らずに温めることができます。



すごい、進歩している。レトルトカレーって袋のままお湯で温めるか、開封して中身を器にうつして電子レンジで温めるかだったと思うけど、今はそのまま電子レンジでチンでいいんだ。これは便利だね。



箱が台座になるという無駄のなさ。封を切らずに箱ごと電子レンジにセッティングして500Wで1分50秒加熱する。レンチンスタートすると、バキッ、パキッっと音がする。残り10秒ぐらいになると袋がふくらんできます。



チーンっ!でプシューっと袋から空気が抜ける音がしてフィニッシュ。へえ、ちゃんといい具合の熱さに温まってます。さっそくもち麦ごはんにかけていただきます。

具は野菜と牛肉。パッケージ写真みたいにでかい具は、実際には入ってないぞ!っていつも思う。レトルトものってだいたいパケ写詐欺ですよねえ。パケ写と同じなの見たことない。入ってるのか入ってないのかよくわからない牛肉。

まあ、具は形が崩れるぐらいにトロトロに煮込まれててスープに溶け込んでいると考えればいいのかな。

お味はいいですよ。ピリ辛の香辛料がきいてる。今日は手抜きで軽くすまそうというときはレトルト便利だね。味とかなんとかより、封を切らずにそのまま電子レンジで温められるということに感動です。

今のレトルトはこれが標準なんだろうか。それともローソンオリジナルが珍しいのかな。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。