スキップしてメイン コンテンツに移動

『クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦』【映画のあらすじとネタバレ感想】


サイバーエージェント【4751】の株主優待でアベマプレミアムの視聴クーポンをもらったけど見るものがなにもないのでなんかないかと探したらクレヨンしんちゃんの映画がありました。お正月だしクレヨンしんちゃんマラソンでもするかと、1本ずつ見てみることにしました。クレヨンしんちゃんの映画は何本か見たことあるぐらいで全部は見てなかったのでちょうどいい。

劇場映画シリーズ第6作目。1998年のアニメかあ。だからですね、出てくるタレントネタがかなり古くてよくわからなかったりするのは。山田まりやの名前が出てきたり、SHAZNAのIZAMが本人役で登場したりするけど、今の若い人には誰?って感じなんだろうね。

エンディング曲がSHAZNAだった。シャズナが出てきたのがこんぐらいの時期だったのかあ。すげえ懐かしいです。内容はスパイアクションものかな。世界侵略を狙う組織、ブタのヒヅメがコンピューターをハッキングするスーパーAIウィルスの開発をする。

それを阻止しようとSMLという正義の組織のエージェントが動いていた。コードネームお色気という女エージェントがコンピューターウィルスのデータを奪取して逃亡。そこにクレヨンしんちゃんたちが居合わせて攻防に巻き込まれていくという展開。

アニメならではのスピード感と飛躍が心地いい。これをそのまま実写映画でやると、けっこうきついと思うんだけど、アニメだから全然大丈夫って感じです。やっぱアニメと実写じゃあ、文法が異なりますね。

冒頭の飛行船でのバトルから東京湾にパラシュート降下したところに、屋形船で食事を楽しむクレヨンしんちゃんたちがいてという一連の流れがダイナミックですごい。

見どころのひとつはアクション描写。コードネームお色気と筋肉というエージェントの銃撃戦や格闘戦の描写がかなり凝っててガンマニアとかミリタリー好きな人にはうけそうです。ハリウッドのリアル系のガンアクション、近接格闘アクションの映画の描写をクレしんでやってる。

20年前のアニメですでにこういうアクションの見せ方をやってるとはすごいな、クレヨンしんちゃん。

もうひとつの見どころは、クレしんといえばこれ、家族愛。しんのすけがさらわれてしまう。エージェント筋肉がSMLが彼らを探して救うから、みさえとひろしはおとなしく待ってろというんだけど、待ってられるかとどこまでも筋肉についていく。

そのしつこさがすごい。下剤入りのお茶を筋肉に飲ませて、トイレを使いたかったらわたしたちも連れて行くという書面にサインをしろと迫ったり、手がかりもないのに香港へ行ったり。子供の危機に親がじっとしてられるかってんだっていうね。クレヨンしんちゃんの映画といえばこれだなあみたいな。

あとおもしろかったのが、AIウィルスの描き方かな。そのコンピューターウィルスがぶりぶりざえもんの姿してんの。開発者の博士がしんのすけの落書きしたぶりぶりざえもんをベースに作ったから。

そのぶりぶりざえもんを止めるために、しんのすけがコンピューター内のサイバースペースにログイン。ぶりぶりざえもんとやりとりする。ぶりぶりざえもんがおもしろすぎる。声優は塩沢兼人だっけ。あの声であの間であの絵でとぼけたことやられると面白すぎます。

ぶりぶりざえもんが幸福とはなにか、宝物とはなにかに気付かされる昔話風のシーンがあるんだけど、あんなにバカバカしいのになぜか感動的という場面になってて、クレヨンしんちゃんの醍醐味ってこれだなあみたいな。

バカバカしいのにしんみりと身にしみてくるみたいな。その軽さというか、軽やかさがいいですね。ああ、いいシーンだなと思っても、それがあと引くわけではなくて、また、すっと軽い笑えるお下品なトーンになる。

そこがクレヨンしんちゃんの映画の魅力なんだな。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。