スキップしてメイン コンテンツに移動

スマホの予想外なモバイルデータ消費による高額請求で爆死しないためにモバイルデータ使用量の制限と警告を設定しようという話【ステルスギガ消費】



スマホは楽天モバイルを契約しています。3GBまでは980円(税込1,078円)、20GBまで1,980円(税込2,178円)、20GB超過後2,980円(税込3,278円)という料金設定。モバイルデータを3GB使うことは全然なくていつも1,078円で収まっていた。

それが何気なくmy楽天モバイルを開いて来月のお支払い料金を見たら2,181円って表示されていたのでびっくり驚いた。あれ?おかしいな、先月になにかいつもと違うことやったかな?どっかでモバイルデータを大量消費するような動画視聴とかやったっけ?

先月の行動を思い返してみたけどそんなことはやってない。いつも通り1GBも使わないような行動しかしてなかった。なのに2,181円請求がくるっていうことは20GBまで使ってるっていうことです。なにこれ?みたいな。

それで先月のデータ使用量を調べてみたら、システムアプリの「ミュージック」が約15GB消費していることがわかりました。使ってるスマホはXiaomi。ミュージック(Mi Music)っていうアプリが標準で入ってて、それをいつも音楽再生に使ってました。

1日で10GBぐらい消費してる日があって、その日どうしてたか思い返してみると、たしかにミュージックアプリを使ってた。1時間半ぐらいかな。外で車を運転中に音楽再生してました。でもスマホ本体に装着したSDカードにいれている音楽ファイルを再生していただけで、オンラインのコンテンツを再生していたわけではないです。

おかしいなあ。これまで外出先でミュージックで同じように数時間SDカードの音楽ファイルを再生してた月は何回もあったけど、モバイルデータを10GBも消費するようなことはなかったです。それがなぜか先月は異常な消費をしている。

Wi-Fiのデータ使用量も調べてみると、3GBこえる消費をしている日がありました。

10GBって大型システムアップデートクラスの消費量ですよね。ミュージックプレーヤーアプリをたちあげて、CDから取り込んでSDカードに保存している音楽ファイルを再生するだけで消費される量には思えない。ミュージックが裏でなんか変なことしてたのかな?システムアップデートしてたとかなのか。

でもシステムアップデートはWi-Fiに接続しているときだけという設定にしていたはずなので、なんだかよくわからない。「ミュージック」がローカルの音楽ファイルの再生中に勝手にオンラインコンテンツにつないででっかい動画ファイルを再生してたのか。

シャッフル再生で使ってるから、あまり知らない曲が流れてきても気が付かないでそのままオンラインの動画が再生しまくられてたのかなあ。動画広告が流れっぱなしになっていたのか。運転中に再生させてたので、画面を確認してなかったからどうなっていたのかはわからない。

でも設定で広告を表示はオフ、起動時にオンラインのおすすめを表示をオフ、パーソナライズされたおすすめをオフ、オンラインコンテンツサービスをオフにしているので広告表示やオンラインコンテンツにつながることはないはずなのだが……。

1時間やそこらで10GB消費されてるって異常です。どう考えてもおかしい。

「ミュージック(Mi Music)」アプリは、アップデートしてから応答していません、待機、OKになることが多くて安定していません。Playストアのレビューを見ると、オフラインでスマホ内の音楽ファイルを再生中に広告を挿入されてうざいとか、勝手に知らないミュージシャンの動画が挿入されたとか、設定でオンラインコンテンツをオフにしているのに、モバイルデータを消費されたとか散見されます。

でもほとんどそういうレビューはないってことは、自分だけにおきた現象で、誰でもどんな環境でもおきる症状ではなさそうです。

やばいアプリだなこれ。偶然、異常にモバイルデータを大量消費していることに気がついたからよかったけど、ほっといたら使い続けて知らないうちにミュージックアプリがもっと勝手にデータを消費していらない料金をさらに支払うはめになるとこだった。

怖すぎる。必要で使ったならいいんだけど、こんなわけのわからないことでデータ消費されてお金払うってバカバカしい。1,081円で済むのに、無駄な千百円余分に払わされて気分がどんよりです。食品値上げで少しでも安いものを探したりしてんのに、ほんと落ち込みます。

こういうことを回避するために、モバイルデータ量が設定した量を超過すると警告してくれる機能がスマホには確かあったと思って設定することにしました。

そしたら設定項目がない。「設定」でデータに関する項目をいろいろのぞいてもないんですよ。あれ?おかしいなと思って調べたら、Xiaomiのスマホは設定からではなくて、「セキュリティ」というアプリで設定できるようになっているのだった。

ややこしなあ。セキュリティアプリを開いて右上のポッチをタップすると項目が出てくるので、そこにある「データ使用量」をタップするとデータ使用量の設定ができるようになってました。毎月のデータ上限の設定。データプランを使い切った場合、警告する、オフにするとかの設定。

データ使用量の警告レベルの設定。データプランの開始日の設定。などができます。これは最初に設定しておけばよかったです。これで予想外の異常なモバイルデータ消費に気がつくことができると思います。

ミュージックMi Musicにモバイルデータ通信をさせないように、データ使用を制限するの項目でモバイルデータとバックグラウンドデータのところをオフにしておきます。なんか安心できないなあ。

いっそのことMi Musicは削除して別の音楽再生アプリを使ったほうが安全ですかね。でもミュージックはシステムアプリなので削除できない。アップデートを削除することしかできません。もう別のアプリを使ったほうがいいね。

CDから取り込んでSDカードに保存している自分の音楽データファイルを再生するだけで、よくわからないモバイル通信して10GBとか消費されたらたまったもんじゃない。なんかいい音楽再生アプリありますかねえ。探そう。

スマホにはXiaomiの独自アプリがいっぱい入っているので、それが表で裏で動いてモバイルデータを大量消費することがこの先もありそうで怖い。とりあえずXiaomiのソフトはすべて使わないことにします。Mi関係は使わずに別のアプリにしよう。

アプリの設定項目でモバイルデータ通信を制限するようにオフにしておこう。さらに自衛するにはWi-Fiにつながってない外出先ではモバイルデータ通信をオフにしておいて、使うときだけオンにするとか、そこまでしないとダメですね。

なんかめちゃくちゃめんどくさい。自分がもってるデータの再生をするだけなのに、アプリが勝手に通信してないか、動画広告がモバイルデータを勝手に無駄に消費してないか監視しないといけないとは。

楽天モバイルはデータ無制限で上限が3278円なのでそれ以上にはいかないからとんでもない高額請求がくることはないのは安心。でも1000円ですむ使い方してるのに、2000円になったり3000円になったりしたらほんと嫌な気分になる。

嫌な気分といえば、楽天モバイルは初めて3GB超過した人には500ポイント付与キャンペーンをやってるんだけど、エントリー制なのでエントリーしてなくてもらえない。わけのわからないギガ消費されて料金高くなるし、キャンペーンのポイントももらえないし踏んだり蹴ったりだ。

キャンペーンのエントリー制やめてほしい。あとで気がつくことが多くてキャンペーンのポイント貰い損なうから。

新年早々つまづいたなあ。いや、先月のことだから2023年の失敗になるのか。2024年そうそう暗い気持ちになりました。地震災害事故もおきるし、なんか今年もダメなのかな。思いがけない幸福はないのに、思いがけない不幸は盛りだくさんだ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。