スキップしてメイン コンテンツに移動

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』【映画のあらすじとネタバレ感想】


大人向けを作ったなって感じします。劇場版シリーズ第10作目。2002年の作品。10作目というきりのいいところで一度がちがちの大人向けをやってみるかって感じなんすかね。野原一家が戦国時代の春日部に行く話。

今までの作品は大人っぽい、親が見ておもしろいと思うようなパートと子供が楽しめるパートがごちゃごちゃとミックスされている感じで、どちらかというと子供パートのほうが長い時間を使っていた。

それがこの戦国大合戦は大人がぐっとくるパートがかなり多くて子供成分が少ないように感じました。お子様向けのお下品ギャグやドタバタアクションシーンがかなり少ない。内容も子供がちょっと背伸びしてわからない大人の世界をわかろうとするみたいな感じだし。

これは思い切ったことしましたね。大人でこの作品が好きという人、クレヨンしんちゃん劇場版の最高傑作という人が多い。ということは成功だったのかな。子供はどうなんだろう。楽しめたのかなあ。

いやー、でもこれは好きな話だなって感じなので、ケチつけるところがないなあ。SFタイムスリップものの切なさがあるもんね。しんのすけがなぜ戦国時代に呼ばれたのか。そうか、そうだったのか、このためにしんのすけとの出会いがあったのかっていうね。

侍のおじさんは死んじゃうから悲しいことなんだけど、死ぬ前に国の存亡のかかった戦いで活躍して国を救う。その時間のためにしんのすけがやってきたっていうのがねえ。ハッピーとはいかないけど、悲しいだけの終わりじゃないっていうね。

そのへんの切ないエンディング、切ないストーリーになってて、うーん、これぞ時空をこえてめぐりあう人たちの物語だって感じ。

これは子供のころに見たっていう人も、大人になってから見返してみたらおもしろいと思うね。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。