スキップしてメイン コンテンツに移動

『クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』【映画のあらすじとネタバレ感想】


クレヨンしんちゃん劇場版シリーズ第3作目。1995年の作品。今回は時代劇とSF。30世紀の未来人の犯罪者が戦国時代で悪さしてるのをしんのすけたちがタイムパトロールに強力することになって戦国時代に行く話。

SFとしてはよくあるやつですね。時代を行き来する技術が開発された未来の時代の悪いやつが、過去に行って支配者になって歴史を改変しようとしてて、それを主人公たちが阻止するみたいな話。

ドラえもんとかでも同じような話あったんじゃなかったっけ。

大筋としてはわかりやすいんだけど、細かいところはよくわかりません。みさえがよくわかんないからSFは苦手みたいなこと言いますがそのとおり。ひろしはSF詳しいからすぐ話を飲み込めてたけど、こういう時間を行き来する系のSFは細かいとこは考えなくていいかも。

タイムパトロールの人が戦国時代に異変を察知して行こうとすると攻撃されて野原家の地中深くで動けなくなる。タイムパトロールの人はシロの体を借りてしんのすけたちに協力してほしいと頼んでくる。それでしんのすけとみさえとひろしが一緒に戦国時代に行くことになる。

まあそれで戦国時代で雲黒斎という悪いやつがいて、雲黒斎を討とうとする少年剣士と合流。雲黒斎の城を目指して刺客たちと戦いながら進んでいく。最後、お城で戦って勝ってめでたしめでたしと思って現代に帰ったらようすが変で、実はまだ決着がついてなかったという2段落ち。

これもSFではよくある定番の展開ですかね。これでうまくいったと思ったらまだ終わってなくてもう一度歴史を改変しなきゃいけないみたいな。まあでも、これはお城で勝って終わりでもよかったかな?

というのもさっき見たばかりなのに最後どうだったか思い出せない。どうなって終わったんだっけ?全然記憶に残ってなくてびっくり。戦国時代の描写は少年剣士が少女だったとか、人間を玉にかえる妖術を使える女の敵が人形だったとか、印象的なところがいっぱいある。

未来のパートはあんまり印象に残ってないですね。服装が奇抜になったぐらい。敵のラスボスも奇抜なだけでなんだかよくわからない感じだったし。未来描写っていうのはやっぱり難しいんだなあ。


このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味』を買って食べたんだ【D-PRICEディープライス・税別27円】

11月だというのに、真夏のような暑さにびっくり。こんなに暑くちゃ、ラ・ムーでアイスでも買って食べるしかない。ラ・ムーのPB商品、D-PRICEディープライスの「ゴールデンハンマーアイス エナジードリンク味」を買って食べてみました。