スキップしてメイン コンテンツに移動

『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』【映画のあらすじとネタバレ感想】


クレヨンしんちゃん劇場映画シリーズ第1作目。1993年かあ。バブルの時代でしたっけ?ハイレグとかTバックとか出てくるのがバブルの香りを感じますね。クレヨンしんちゃんの映画はリアルタイムではまったく見てなくて後で時系列バラバラで見てます。

1作目から順に見ていくといろいろ変化がわかってそこもおもしろいかもなって思いました。なんか絵が違うんだよなあ。しんのすけが幼くて丸い。みさえとひろしが若い。クレヨンしんちゃんって登場人物が歳をとるタイプのやつでしたっけ。

この作品には妹のひまわりが出てきてないので、登場人物たちが年をとるごとに絵もちょっと変わっていってるんだろうなあ。それにしてもみさえとひろしが若い。何歳ぐらいの設定なんだろう。20代後半ぐらいに見えたけど。

ひろしはすごいよなあ。そんな若さで庭付き一戸建てを購入、32年ローンだけど、自家用車ももってて、ペットで犬のシロを飼ってて、奥さんは専業主婦。すげえ高給取りなのかなあ。93年はこんぐらいが普通の庶民の生活だったのか。

なんか昔の作品を見るとその時代の感覚というか空気を感じておもしろいです。映画としてはどうですかね。これはスピード感があまりなくてけっこう最初の1時間ぐらいが辛かったです。けっこう退屈するというか、寝そうになっちゃう感じ。

話の本題になかなかはいらない。こういうつかみがゆっくりしてるのも昔の作品って感じましたね。今、このスピード感だったら、早送りされるか、途中で停止されてしまうよ。話はSFですかね。ちょっとフシギ系のSF。

パラレルワールドを行き来する話なんだけど、それがなかなか始まらないんすよ。50分ぐらいしんのすけたちの日常をやる。なんかもうちょっと早く本題にはいれないもんなんすかねみたいな。

アクション仮面がいる世界があって、その世界からアクション仮面はしんのすけたちがいる世界にやってきてテレビ番組に出ていた。世界を行き来するためにはアクションストーンが必要なのだが、それをハイグレ魔王に奪われてしまう。

元の世界に戻れないアクション仮面。レアカードを引き当ててアクション戦士に選ばれたしんのすけがハイグレ魔王の攻撃をかわしてアクション仮面を呼び戻せるのかっていう冒険アクション。

アクションは平凡といえば平凡でとくにどうこうもない。しんのすけが主役で他のキャラはモブキャラなみで目立たない。シロがしゃべってたのがちょっとおもしろかったぐらいかな。のちの作品ではみさえとひろしや、風間トオル、桜田ネネ、佐藤マサオ、ボーちゃんたちが活躍するものがいっぱいあるので、こういうしんのすけだけが主役なのが新鮮に感じました。

あとはなんだろう。アクションビームのシーンで画面がビリビリって感じで明滅するのが激しくてめまいを起こしそうになったぐらいかな。あれ、チカチカさせすぎじゃないすか。子供が見てたら具合悪くなりそうだ。

あとはハイレグですかねえ。ハイグレ魔王たちの銃で撃たれると、ハイレグ姿になってコマネチをやり続けることになるという恐ろしいんだかなんだかわからない攻撃。ハイグレ魔王はオカマという設定も昔だなあって感じしますね。

時代を感じるというか。昔はオカマキャラってよく出てきてましたよね、あちこちで。ちょっと変わったキャラがほしいとき、ちょっと危ないやつっていうキャラにしたいとき、オカマにしとけみたいな感じで、悪役でもよくそういうキャラが出てきてた。

今、時代がかわって、安易なそういう理由もない便利キャラとしてのオカマキャラってあんまりいないような気がします。おもしろキャラじゃなくて、普通のキャラとして出てくるのが多いような。時代かわったなあって感じるなあ。

クレヨンしんちゃんのお下劣下品ギャグってどうなんですかね。今でもお尻ぶりぶりとかかんちょうとか股間のぞうさんとかやってるのかな?


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。