スキップしてメイン コンテンツに移動

『ブルー・ダイヤモンド(原題:SIBERIA)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


気の抜けたサイダー。なんだかしまりがない映画ですね。無駄な間が多い。サスペンスなのにまったく緊張感がない。キアヌ・リーブスがロシア旅行する映画として見れば耐えられるかも。ダイヤモンドとか実はどうでもいいんじゃないかみたいな。

サンプルを客に見せる約束をしてたけど相棒が姿を消してしまった。客はやばそうなやつらで、キアヌ・リーブスはリミットまでにロシアでダイヤを探さないといけない羽目にってわけ。

いろんなとこ行っていろんな人と話すんだけど、ほんとダラダラしてて間延びしすぎている。しかし、これはもともとサスペンスではないのかもしれない。原題はシベリアだし。

アメリカ人が異国で孤軍奮闘するっていうジャンルの映画なんだろな。知り合いもつてもない異国で無理難題をどうにかしなくちゃいけなくなった主人公が現地の女の人とちょっとムフフなことあったりしてみたいな。

異国情緒を楽しむ映画なんだろうな。だったらこのスローテンポ、緊張感のなさもわかります。キアヌ・リーブスが演じているのが宝石商でサンプルの場所を知ってる相棒が失踪してというサスペンスっぽいアイテムが揃ってるのでサスペンスと勘違いしちゃう。

まったくのよそ者として扱われる世界で感じる疎外感と孤独。みたいな映画。なのでサスペンスだと思って見てたらいつ映画始まるの?って感じだと思う。始まる前に終わったみたいな。結末も地味に哀しい終わり方になります。

いつまで現地女とムフフやってんだ、さっさとダイアモンドを探せよ!って思って見てて、最後もムフフのこと考えて散っていったので、こりゃなんだと。キアヌ・リーブスのなんで出演したのかよくわからない映画のリストにまた1本追加された。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。