スキップしてメイン コンテンツに移動

『ザ・スイッチ(原題:FREAKY)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


本題に早く入ってほしい。本題になかなか入らない映画多いなあ。この映画でいえば、殺人鬼と女子高生が入れ替わってという部分が本題なわけで、入れ替わったことによる騒動、攻防がメインの話なわけで、早くそこを始めて、そこをボリュームたっぷり見たいわけで。

なのになかなか始まらない。女子高生の学園生活とか普段の生活とかをたっぷりやる。内気で自分に自信がなくて、イケてない子というのはわかったから、早く次いってくれないかな?みたいな。

なんで本題にすぐ入らないのか。というか、この映画は入れ替わってるところから始めてもいいぐらいですよ。いやー、女の子の普段の描写をしっかりしとくことで、中身が殺人鬼になってからの落差がわかりやすくなるから、彼女の生活描写は長くやろうってことなんだろうけど、わかりやすく説明しとこうっていうのが曲者ですね。

観客は別にわかりやすい説明とかを求めてない。おもしろシーン、おもしろ描写が見たい。彼女が普段いけてないのとかは入れ替わってからの描写で周囲が驚くことでわかることなので、わざわざ時間とってやらなくていいものです。

だから全然スピード感ないんだよなあ、この映画。グロ描写を笑う系のホラーなんだから、スピード感が重要だと思うんすよ。ちゃんとした設定とか、主人公の事情とか、そういう真面目なものはいらないのに、そこに時間たっぷり使って、肝心の入れ替わってからの描写が少ない。

おっさんが地味で内気な女子のように振る舞う、内気女子が自信満々の殺人鬼として行動する。そこの面白さをたくさん見たかったなあ。殺人鬼が入れ替わって体が女子になってるから、力がなくて抵抗されてなかなかうまく殺せないっていうのは笑ったけどね。

あと見た目おじさんなのに、気になる片思いの男の子とキスするとかおもしろシーンだった。あの男の子はよくそんな気分になったなあ。そこまで気分があがる出来事あったかな?

そんな感じで全体的にはあんまりおもしろいとは感じなかったですねえ。設定はおもしろそうなのに残念でした。料理の仕方がいまいちだったって感じです。映像はキレイでよかった。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

業務スーパーで『磯の風味がきいたソース味 焼きそば 5食入り』を買ってきて食べたんだ【神戸物産・山本製粉】

業務スーパーでいつものように袋麺を買おうと インスタントラーメン5袋入りを手にとったんすけど、 そういや乾麺のインスタント焼きそばって買ったこともないし、 食べたこともないなと思って、 試しに即席袋麺タイプの焼きそばを買ってみました。