スキップしてメイン コンテンツに移動

『FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド/クリスティー・シェン&ブライス・リャン』を読んだんだ【読書】


FIRE 最強の早期リタイア術

お金から自由になるためには、お金が必要だ。昨今、流行ってる早期リタイアFIREFINANCIAL INDIPENDENCE , RETIRE EARLY)の本です。

かなりいっぱい参考になる情報が書かれてて、早期リタイアを目指す人には、役立つ本じゃないすかね。おもしろいのが、まず、作者のクリスティー・シェンの生い立ちから始まるところです。31歳でミリオネアになって仕事をやめて早期リタイア生活を始めた作者が、

なぜ早期リタイアをしたかったのかというのを書いてあるんだけど、幼少時代のエピソードがタフなんすよ。

中国の農村部で暮らし5歳で医療廃棄物の山からおもちゃになりそうなものをあさっていたとか、父親が1ドルショップで買ったバースデーカードを宝物にしたとか、

7歳のときにコカ・コーラを飲んであまりのおいしさに感動して缶を捨てられず、缶と一緒に寝たとか。

作者の幼少期が、お金が足りない、お金が重要だという欠乏マインドを形成した。

そういう人だから、どうやったらお金を節約できるのか、どうやったらお金を稼げるのか、増やせるのかというのをあれこれやって、結果FIREを達成できたっていう感じです。

作者にはどうしてもお金を十分手に入れたい、お金に困りたくないという強いモチベーションがあった。やっぱタフじゃないとダメなんすよねえ。

こういう本を読んで、そんなの無理だよとか、再現性ないよとか、普通の人はすぐ思っちゃう。

楽に簡単に達成できる方法があって、それを教えてくれないんじゃ意味ないじゃんって思っちゃうんすけど、

そんな楽に簡単に誰でもできるようなことなら、そこらじゅうに早期リタイアしてる人があふれてるはずなので、

簡単に楽になんてできる方法はないんすよねえ。

最初に作者の幼少期の話を読ませるのは、なかなかいい構成だと思いました。

お金にたいする強迫観念っていうか、ここまでお金にこだわる人じゃないと、FIREなんて達成できないぞっていうね。
あとは早期リタイアに向けて役立つライフハック、マネーハック的な情報がいっぱい書いてあります。

その仕事につくためにかかる費用と給料から計算されるPOTスコアを見て、やりたい仕事、なりたい職業ではなくて、稼げる職業につくこと。

やりたいことやかなえたい夢は、早期リタイアを達成してからやればいい。

作者は作家志望だったけど、ライターは稼げる仕事ではないので、コンピューター・エンジニアリングの学位をとった。

借金の危険性。物欲のむなしさ。支出を削る。住宅の購入は手数料など購入コストを考えると良い投資ではない。手数料の安いインデックス投資は良い投資。ポートフォリオの組み方。

アセットアロケーションのリバランシング。株式市場の暴落を乗り切るための備え。いくら用意すれば早期リタイアできるのかは4%ルールをもとに計算する。

資産から毎年生活費として引き出す額が資産の4%であれば、30年以上持続できる可能性が95%という研究結果から、リタイアに必要な額をはじき出す。

年に400万円必要であれば、必要な資産は1億円ということになる。そのためにはとにかく貯蓄。

著者はパートナーと2人で年収12万5000ドルで給料の52%から78%を貯蓄。

4%ルールの失敗の5%にはいらないための備えとしての現金クッションと利回りシールド。

お金を節約するために旅行する。世界を旅してまわってかかる生活費とそうしなかった場合にかかる生活費がかわらないので、旅するのが得。

FIRE資金を貯めるために、強い通貨で給与を受け取り、生活費の安い国で暮らすという地理的アービトラージもできる。

子供、子育てはどうするのか。保険はどうするのか。早期リタイア生活の負の側面。

ミリオネアになるタイプには3つある。
ハイリスクに飛び込み莫大な収入を稼ぐハスラー。
市場平均を大幅に上回るリターンを稼ぐ投資家。
極限まで支出を削り財産を築くオプティマイザー。

作者は自分のことをオプティマイザーだと思っている。オプティマイザーの道は再現性がある。

なかなかボリューム満点な1冊でした。まずやらなくてはいけないことは、稼げる職業について、収入の7割を貯蓄し続けること。これができるかどうか。

というかそれができないから、早期リタイア生活してる人がほとんどいなくて珍しいわけですけどね。

普通ではできないことをやりのけたという点で、作者はオプティマイザーというよりハスラーなんじゃないかと思ったなあ。

それとやっぱ身軽な生き方をできるかどうかっていいうのも大きいのかな。

作者のインタビュー動画

作者は旅行であちこち移動しながら暮らすのが楽しくて仕方ないっていう人みたいだけど、みんながみんなそういう生き方を楽しいと思うわけじゃないしなあ。

リタイアしてやりたいことやって暮らすぞ~って、なにかやりたいことがある人はいいけど、やりたいこととか夢とかない人は、旅行にしろ遊びにしろ趣味にしろすぐに飽きちゃうだろうし。

早期リタイヤしたものの、何もすることがなくて病んじゃう人もいるんじゃないすか。FIREも人それぞれいろいろあるってことっすよね。

お金から自由になろうと思っても自由にはなれない。お金の顔色うかがって生きていくしかない。

このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。