スキップしてメイン コンテンツに移動

「小倉トースト」は食パンとゆであずきがあればできる簡単おやつで最高さ!


小倉トースト

食パンに小豆をのせてアンパンにして食べる。これ好きなんですよねえ。

安い食パンとゆであずきの缶詰買ってきて、うまパントースターで食パンを3分ほと焼いてゆであずきをのせて食べる。

黒ゴマでもふったらアンパンになる。

いやならんけども、アンパンにしたかったら、バターロールをかってきて中身にゆであずきつめたほうが、あんぱんぽくなるけども。

食パンにゆであずきをのせたのは、小倉トーストっていうらしいですね。トーストにバターをたっぷりぬったら、あんバタートーストか。

自分はパンにバターもマーガリンもぬらない派なので、ゆであずきだけのっけて、パンを2つ折りしてかじりついてます。

朝に食べたりおやつに食べたり。ゆであずきの甘さとパンのさっくりふっくらした食感がたまらない。コーヒー紅茶にもあうしね。

緑茶にもぴったりです。ゆであずきは業務スーパーで缶詰買ったり、イオンのトップバリュでパウチのやつ買ったりしてますよ。


1個で5枚分とか6枚分とか作れるんじゃないすかね。一人だと腐らせないように、毎日小倉トーストで少々飽きてきますけども。

一人で自炊ってけっこう大変ですよねえ。いろいろと安い食材を買いこんできても、材料を1日や2日で使い切ることがない。

残ったのは冷蔵庫や冷凍庫で保存することになるんだけど、冷蔵や冷凍って意外とあてにならないんすよねえ。

冷蔵庫いれとけばとりあえず大丈夫的に思っちゃうけど、冷蔵しても全然すぐに傷むし。

冷凍もさ、家庭用の冷蔵庫の冷凍能力ってしょぼいから、冷凍したから日持ちするとは限らない。

ずっと冷蔵庫いれっぱにしてて忘れたのを食べて、腹を壊すことがけっこうあります。鶏肉とか買ってきて3日ぐらいたってたら、けっこうやばい。

なので大容量は避けてなるべく少量パックですぐに使い切りたいんすけど、少量のものは大容量にくらべて値段が割高なんすよねえ。

それにしょっちゅう買い物いけないし。そう考えると、一人暮らしで自炊はあんまり意味ないような気もするんすよねえ。

あれ残ってるから今日消費しなきゃ無駄になるとか、食料品の消費期限に追われて何を食べるか決めなきゃいけないから、気疲れしてくる。

飯なんか適当になんでもいいから、腹が膨れりゃいいと思ってるから、同じものをずっと食べるのは苦じゃないけども。

飯とか、錠剤みたいなのを1日1個食べれば栄養やカロリー補給できるみたいなの出てこないんすかね。食事の時間と何食べるか決めて用意するのが面倒すぎる。

なんかベーシックインカムで国民一人に月7万円支給とかいう話がありますけど、いやいや7万じゃなくて20万円ぐらいにしてよって思うし。

ベーシックインカム20万円だったら毎日弁当買ってきて楽できるのになあ。

よくライフハック系の記事で、食費月に数万円に節約できる買い物テクニックみたいなのがあるけど、あれ期待外れなのばっかですね。

食費1万とか2万とかにできるのかって思って読んでみたら、

お米は実家から送ってくれるからただとか、野菜は農家の知り合いがくれるのでただとか、調味料は別だとか、全然月にその額でおさまってないやんっていうのばっかりです。

きっちり数字をだして計算したら、全然月に数万円でおさまってない。

ああいうの見出しだけ読んだら、簡単に食費すごく安くできるって勘違いするけど、食費ってあんがい安くできないんすよねえ。

激安スーパーがどこにでもあるわけじゃないし、ただでお米をくれる親が誰にでもいるわけじゃないし。

廃棄とか賞味期限が近いのとかをただでもらえるサービスがあるみたいなんすけど、そんなの身近でやってるの見たことない。なんか簡単に食費をうかせる方法ってないもんですかねえ。

このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。