スキップしてメイン コンテンツに移動

『キャッチ22(原題:CATCH-22)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


戦争コメディ。面白いのかというとあんまりおもしろくなかった。映像は良かったです。1970年代の映画でCGがないので、飛行機はほんとに飛んでるし、爆発はほんとに爆破だし、やっぱCGではこの質感にならないなあって感じで贅沢に感じた。

キャッチ22が不条理なことを表す単語として使われるほど、外国じゃあ有名な小説が原作らしいです。

お話の舞台はアメリカ軍が駐屯してるイタリアの島。主人公のアラン・アーキンが誰かに刺されて倒れて死に際の走馬灯を見る。どうしてこうなったのかを回想でさかのぼります。

アラン・アーキンは定期出撃にうんざりしてて、もう精神的にダメだから除隊したいと申請するんだけど、認められない。軍規22によると、精神が異常で除隊を申し出るやつは、正常だから除隊は認められないと。

異常なのに、異常だと申告すると正常だから除隊できないという不条理な状態になる。まあ、なんであれ軍は兵の除隊を認めないということ。戦争で死ぬか、死ぬまで戦うかしかない。

アラン・アーキンがおかしくなって、全裸で勲章もらったりとか、仲間が次々と死んでいったりとか、そういう描写が続きます。

出演者がけっこうおもしろい。ああ、あの人がこんなとこでみたいな。若いんですよ。なんかジョン・ヴォイトに似てるやつがいると思ったら、若いジョン・ヴォイトだった。

うーん、この人、なんかサイモン&ガーファンクルの人っぽいって思ったら、アート・ガーファンクル本人だった。

チャーリー・シーンのお父さんマーティン・シーンも出てくるし、サイコのアンソニー・パーキンスとかもいました。みんな若いんだ。そりゃそうだ1970年だから。

ジョン・ヴォイトは軍の物資を使って商売始める。物資とあれこれいろんなものをトレードして儲ける会社、MM興産だっけを設立。上官もいいねつってみんなで儲けようとする。

戦争で仲間が生き死にしてるとなりで、商売して儲けようとするものもいる。綿を仕入れすぎて処分に困ってドイツ軍と取引して、綿を引き取るかわりに、基地を自分たちで爆撃するという暴挙にでるジョン・ヴォイトら。

これも不条理。

不条理、理不尽、それが描きたいんだろね。

そんであいつもこいつも死んで、あいつは娼婦を殺してとかあって、定期出撃の回数はどんどん増えるし、いつ除隊できるのかってアラン・アーキンは途方に暮れる。

上官は取引しよう、お前もおれたちの仲間になれば、国に返してやるぞって言われて、申し出を受けるアラン・アーキン。

オープニングはこのシーンから始まってたんす。

取引して国に帰れるというところで、刺されてしまう。刺したのは戦友の情婦だった娼婦。戦友の死を伝えに行ったアラン・アーキンを犯人だと勘違いしての行動だったらしいです。

なんという理不尽。

手術してなんとか命をとりとめたアラン・アーキン。取引はやめだって思うけど、それじゃあ帰国できない、軍法会議だぞってアンソニー・パーキンスらに言われる。

飛行機が墜落して死んだと思ってたやつが、スウェーデンまで流れていって助かってると聞く。あいつはわざと墜落してうまく逃げたんだって。

お、そうだオレも逃げればいいんだって、ゴムボートで漕ぎ出すアラン・アーキンでおしまい。戦争という狂った世界から出るには、どこかへ逃げるしかない。

逃げ切るのは無理っぽいけどね。



このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ラ・ムーで『冷凍ブロッコリー』を買って食べてみたんだ【グリーンフーズ】

生野菜が高い。げんこつぐらいの大きさのしなびたキャベツが378円。そんなの買う気にならないので、冷凍野菜でお茶を濁す毎日です。ラ・ムーで売っていた「冷凍ブロッコリー」を買ってみました。内容量280gで税別110円でした。