スキップしてメイン コンテンツに移動

『グレートウォール(原題:長城/THE GREAT WALL)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


万里の長城はバケモノ襲来から街を守るための城壁だった!っていうファンタジーアクション映画。ゲームのプレイ動画を見ているような感じしましたね。風景の映像はCGっぽくて作り物感がすごいし、甲冑はサイバーな質感でデザインもファンタジーゲームに出てきそうだしで歴史ものなんだけど、SF未来ものでもあるみたいな。

映像の新旧折衷と同じように、俳優たちも中洋折衷です。アンディ・ラウなど中国の俳優と、マット・デイモン、ウィレム・デフォーら西洋の俳優が混在。

このミクスチャー感覚あふれる映像と俳優たちを楽しめるかどうかですね。中身はけっこう単純なアクションものになっています。バケモノが襲ってくる。それに対抗する人間。ボスを倒してハッピーエンドっていう単純さ。

人間ドラマも一応ありますけどね。傭兵くずれの盗賊マット・デイモンが兵士としてのプライドに目覚めてバケモノとの戦いに手を貸していくとか、異国の地で束の間の友情を築くとかもあるけど、基本的にはアクションアクションアクション。

おもしろかったのは、バンジージャンプ攻撃です。女兵士たちが城壁からバンジージャンプで飛び降りてバケモノを槍で串刺しにしてっていう攻撃をするんだけど、どう考えても無茶すぎる。バケモノの数が多すぎる。危険すぎる。自殺行為にしか見えなかった。

で、壁を挟んだ攻防でどんな展開あるんだろうって見てたら、実はバケモノたちは穴掘って突破してたってことになってて、笑ったよ。あんだけ60年周期でやってくるとうてつの襲来に備えて壁作って軍隊を訓練してたのに、簡単に裏をかかれてて。

気球で移動して都市の中で最終決戦なんすけど、これもどうもあっさりとかたが付きすぎて盛り上がりにかけました。仲間が犠牲になって、ここは俺がなんとかするから、お前が先に行け~っていう定番の熱い展開があるんだけど、どうもあんまり盛り上がらないんだよなあ。

ドラマ部分はいまいちだけど、アドベンチャー映画としては十分楽しめました。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。