スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーの『丹波種黒豆』は内容量1kgで税別458円です【丹波黒豆・中国・神戸物産】



業務スーパーで黒豆を買ってみました。1キロパックの黒豆は2種類あって黒豆と丹波種黒豆というのがありました。丹波種黒豆のほうが値段が高いです。だからいつもは黒豆のほうを買っていたんだけど、なんか違うのかなと思って今回は丹波種黒豆のほうを買ってみました。


「丹波種黒豆」1kgで税別458円。原産国は中国。丹波種黒豆を砂糖や醤油で甘く煮た煮豆。開封してお皿にもるとチョモランマ。聳え立つ黒豆。めちゃくちゃ多いですね。やっぱり1キロあるとすごい量だ。板状にパックしてあるからたいした量に見えないけど、普通に盛るとすごい。



一人暮らしで買うもんじゃないけど、小分けにタッパーにいれて冷凍して数日で食べ切る量だけ冷蔵庫においておくスタイルで消費していきます。けっこう早く食べきっちゃうんだよなあ。甘い黒豆ってけっこう食べやすいから。



味わいや食感は安い黒豆とあんまりかわらないような気がする。豆のサイズが大きいのかな?豆のサイズは大きいんだけど豆の状態があんまりよくないのがけっこう混じってます。崩れていたり、割れていたり、皮がずるむけていたりするものが目立つ。

安いほうの黒豆はけっこうきれいで崩れているものがあまりなかったような気がするけど、豆の種類で煮崩れしやすいとかしにくいとかが関係するのかな。それか大粒なので火が通るまでしっかり煮てるから崩れているのか。まあ、おいしいですけどね。

安い黒豆と丹波種黒豆を両方買って食べてみた結果、安いほうの黒豆を買うことにします。安いほうの黒豆のほうが自分にはあってるかな。値段が高い丹波種黒豆をわざわざ選ぶだけの差がなかった。

安いほうは粒が小さいけど煮崩れしてなくてちょうどよい塩梅でほっこりしてる。丹波種黒豆のほうは粒が大きいせいなのか、しっかり煮すぎのような気がします。煮すぎで豆の風味が薄い。安いほうの普通の黒豆のほうがおいしい。

丹波黒ってけっこうブランドらしいけど、粒が大きいだけであまり味わいに差を感じなかったなあ。まあ価格が違うといってもそれほど高いわけでもないので、どっちでもいいといえばいいんすけどね。

あ、あと黒豆って歯に着色しますよね。黒豆の汁が着色力が強いのか、黒豆食べたあと歯のでこぼこに茶色く色がついて歯ブラシしてもあまりとれない。それがちょっと気になるなあ。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。