スキップしてメイン コンテンツに移動

『レディ・イン・ザ・ウォーター (原題:LADY IN THE WATER)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


時間の無駄だった。見なくてもよかったなあ。シャマラン映画の中でも、あまり人気のない作品なのも納得。やりたいことは、アーティストが作品を創作する過程を、劇としてやりたいということなのかな?

謎の女性がやってきて、彼女が重大なメッセージをある人物に届ける。その後彼女を無事にもとの場所に返すために、ポール・ジアマッティががんばる。彼女の名前はストーリー。ストーリーを狙って殺そうとする草のおばけみたいなのがいる。彼女を守れ!

物語が完成するのを阻もうとするものから物語を守り通して、途中でボツにならないように育てて作品を完成させるみたいなことを、人間の劇として映像化してるっていうことでいいのかな?

おとぎ話やファンタジーストーリーを現代を舞台でやったというものらしいですけど、自分は、創作の苦悩を比喩した哲学的な映画として見ました。

それはわかるんだけど、普通につまらないからきついです。アイディアはわかるんだけど、それをおもしろくどう見せるかみたいなところがイマイチなんすよねえ。でも、M・ナイト・シャマラン監督って、おもしろそうに謎めいたムードを作るのが得意なはずですよね。

今作はなんか下手なんすよね。謎が盛り上がらない。シャマラン監督は自作にちょい役でカメオ出演するのがお決まりなんすけど、今作ではカメオ出演じゃなくて、重要人物としてけっこういい役をやっちゃってます。

なんかかっこいい役というか、人類の未来に重大な影響をあたえる偉大な本を書くことになる作家みたいな、ええかっこした役をやっちゃってる。かっこつけた役を演じることに、気持ちよくなっちゃって、演出がいい加減になっちゃったのかもしれない。

見終わったときに感じる徒労感。時間を溝に捨てたという思いにとらわれる恐怖の映画です。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。