スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーで『ロールドオーツ ホールグレイン』を買って毎朝食べています【オートミール・リトアニア・500g税別125円】






朝食は食べないかたいていオートミールな生活になってきました。オートミールを器にいれて水かけて電子レンジで1分でおかゆ状にして、そこにいろいろとのせたり混ぜたりして食べると簡単で旨しです。朝から食パンとかごはんとかけっこうきつい。老いのせいで内臓が弱ってきてるのかな?

オートミールはやっぱり業務スーパーが安いです。最近はいろいろとスーパーでもオートミールが売られているけども、めちゃくちゃ高い。高級品みたいな価格で売られていてとても買えないです。業務スーパーのオートミールはそれにくらべると激安で助かるね。

業務スーパーでも何種類かのオートミールが売られていますね。箱に入ってるやつとか大袋のやつとか細かく砕いてるやつとかあります。今回は新しく見かけたので「ロールドオーツ ホールグレイン」っていうのを買って食べてみました。



原産国はリトアニア。内容量500gで税別125円です。ロールドオーツとは?脱穀したオーツ麦(えん麦)を蒸して平らに伸ばし乾燥させたものです。一粒はけっこう大きめかな。オートミールも原産国や価格の違いで、味も違ったりするのかな?



コストコで売ってるおなじみのクエーカーオートミールが、かなり粒もでっかくてしっかりしてたような気がするけど、今回の業スーのオートミールもそれに近いような感じです。まあ、くらべてないのでよくわからんけども。

食べるのが簡単なのもオートミールのいいとこですね。お米は炊飯するのに浸水させなきゃいけなくてかなり準備時間かかるし、食パンはトースターで焼けばいいだけなので簡単だけど、保存がきかないしで、オートミールの手軽さ、保存性の良さは飛び抜けてる。

麦って栄養もあるんでしたっけ?



食べるときは器に適当に食べたいだけいれまして、水をひたひたに注ぎまして、電子レンジでそのまま1分ほどレンチンすればドロドロのお粥状になって完成。ここに塩をかけたり砂糖ふったりして素オートミールで食べてもいい。



それじゃあなんかさびしいねっていうときは、なんでもかんでも混ぜて食べたらいいです。最近やってるのは、白ごま、きな粉、おからパウダー、ジャム、レーズン、バナナチップスなどを混ぜて食べる。汁気がもっとほしくなったらそこに牛乳かけたりね。

これなら朝一の半分寝ぼけた内臓にも優しくていいですね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。