スキップしてメイン コンテンツに移動

『激流(原題:THE RIVER WILD)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


かわった映画ですね。家庭の崩壊寸前の危機を激流下りに例えて描く家族ドラマ。川下りの危険と犯罪者に捕まって人質になっちゃってどうやって逃れるかっていう人質サスペンスの危険を家族存続の危機と重ねてドラマを作ってる。

メリル・ストリープは夫との関係が冷めきっててもうダメなのかと思ってる。週末のアウトドアで川下りに家族でいくことになってたけど夫は仕事で来ないという。メガネの夫は仕事仕事の仕事人間です。

もうダメなのかなあって思って、まだ小さな息子と二人で川下りの準備してたら、夫がやってきて一緒に川下りすることになります。夫もなんとか家族関係を修復したいと思ってるんすよ。

夫婦関係の激流をのりこえることができるのかっていうのを、川下りの難所を家族で乗り越えることができるのかっていうのと重ね合わせてるわけですね。さあ、これから家族というボートは無事に川をくだってゴールできるのかっていうね。

さらにメリル・ストリープたちが乗り越えなきゃいけない困難の象徴としてケヴィン・ベーコンたちが出てきます。彼らも川を下るっていうことでちょっと仲良くなって、途中で合流するんだけど、彼らは実は銀行強盗犯で逃亡中の悪党だった。

ケヴィン・ベーコンたち悪党が出てきてサスペンスなムードもあるんだけど、彼らはあくまでもメリル・ストリープたちの家族が存続の危機に瀕している、困難に直面しているというのを象徴するキャラクターたちなので、彼らにつかまってメリル・ストリープたちが人質みたいになるサスペンスは形だけで、スリルや恐怖はあまりありません。

まあ、レンジャーを非情に撃ち殺したりと、ケヴィン・ベーコンは凶悪犯ですけど、メリル・ストリープたちにはそれほど手を出さない。メリル・ストリープが元ガイドでこの川に詳しいので頼らなきゃいけないからなんだけど、どうも緊張感が薄い。

まあそれで夫やメリル・ストリープや息子たちが協力しあって、川下りの難所を乗り越え、ケヴィン・ベーコンをぶっ倒してハッピーエンドってわけです。危機を乗り越えて家族関係は修復されたっていうわけ。

家族ドラマなら娘も参加させてほしかったなあ。娘のかわりにワンコがいましたけどね。あと気になったのは夫がかなりタフガイマッチョだったこと。てっきりもやしっ子タイプだと思ってた。メガネだし、川下りなのに仕事もってきてるし、こりゃアウトドアなんかまったく興味ないタイプだなって思ったら全然違った。

ケヴィン・ベーコンを助けるために川に飛び込んでいく。メガネはなくさない。泳ぎが達者すぎる。ケヴィン・ベーコンが溺れてるふりして旦那を沈めようとしても全然うまくいかない。暴れるケヴィン・ベーコンにパンチくらわして静かにさせるとか、めっちゃタフガイだ。

それに崖にへばりついてがんばったり、火をおこして狼煙でメリル・ストリープに合図をおくったりとか、ワイヤーで罠をつくってボート転覆させたりとか、夫めちゃくちゃアウトドアマンでびっくりです。

なんなんだろ、あれかな若い時は彼もメリル・ストリープと一緒にめちゃくちゃアウトドアやってたけど、だんだん仕事人間になったという設定なのかな。

まあ一番おもしろかったのは、メリル・ストリープの水浴びシーン。なぜ今水浴びし始めるのか?っていう不自然な水浴びシーンだった。メリル・ストリープの水浴びを影でじっと観察するケヴィン・ベーコン。なんだこのシーンみたいな。

この映画はスリラーじゃないので、怖さとかスリルの演出がいまいちになってるんすよねえ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?