スキップしてメイン コンテンツに移動

『サマー・オブ・84(原題:SUMMER OF 84)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


80年代風のアイテムを集めて1本映画をでっちあげてみましたみたいな映画。見た目はそれらしくできてるんだけど、かなり低予算っぽい感じしました。映画というよりテレビ映画かなみたいな。

舞台は80年代の郊外。子供をさらって殺す連続殺人事件が起きてる。主人公の少年は隣人の警官が犯人ではと疑い仲間たちと調査を開始するのだが……みたいな。なんかスタンド・バイ・ミー+サスペンスホラーって感じです。

80年代が舞台なので、出てくる小物やファッションが80’sしてるのがいいとこですかねえ。リーボックとかさ。悪ガキたちが連絡手段に使うのが、ウォーキートーキー無線っていうのがなんとも80年代っぽいです。まだ携帯なんかない時代だからなあ。

近所の子どもたちが集まって、夜に鬼ごっことかして遊んでんの。80年代って夜に鬼ごっこして遊ぶのが流行ったのかな?

それに年上のエロい女の子に恋して、いいムードになるとか、80年代の恋愛ものによくあるようなシチュエーションだし、80年代のムードは満載。でもそれがただの寄せ集めでしかなくて、あんまり真に迫ってないので、なんだか薄っぺらく見えてしまう。

隣人が犯人ではと疑って調べていくくだりも、なんかダラダラしてるし、スリルがある感じには描かれていません。なのに最後に突然シリアスになります。

最後の10分ぐらいまでは、ああ、これはぬるい感じで終わるんだなって思ってたんだけど、終わり方は後味悪くて、それまでのダラダラムードが吹き飛んでしまう終わり方なんすよ。なんでこんな悲しい結末みたいにしたんだろう。

結局、隣人の警察官は犯人じゃないと思わせてのやっぱり犯人だったということで、少年の直感が正しかったわけです。犯人は逃走。警察が血眼になって探してるし、もう大丈夫とかいってると、犯人は家の屋根裏部屋に潜んでいた!

それで主役の少年と友達が連れ去られてしまう。親はなにやってんだ?みたいな。森の中で友達が殺されて、主役の少年は、この先ずっと俺が戻ってくるかもと思って生き続けろと犯人から呪詛をかけられる。

主役は生き残るのだけど、人が何をしてるのなんかわからない、隣人に人殺しがいるかもしれないという疑心暗鬼な心を持ち続けることになる。後味悪い結末です。子供が殺されるとは思わなかったなあ。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。