スキップしてメイン コンテンツに移動

『ターミネーター:ニュー・フェイト (原題:TERMINATOR: DARK FATE)』【映画のあらすじとネタバレ感想】


まったく期待してなかったからなのか、けっこう楽しめてよかったです。いやー、もうターミネーターって作らなくていいと思うんだけど、これからも新作やるのかな?今思えば、ターミネーター2でさえ蛇足に感じるもんなあ。

2が公開されたとき同級生と何人かで劇場に見に行っておもしろかった記憶があります。液体金属のターミネーターとかおもしろかったし。映像のおもしろさであって、物語としては余計ないらない話なんですよねえ、よく考えると。1で完結してる。

話としてはキレイにまとまってるけど大ヒットしたから続編やるっていうのは興行的には正しいけど、作品としてはどうしようもない感じになっちゃう。無理に終わってる話をこじつけて長引かせる、新たな設定をつけたす、ゴテゴテと装飾品をくっつけたフランケンシュタインみたいな続編が作られる。

このニュー・フェイトもそうなんす。2の続きの話っていう設定。2で勝利してスカイネットによるコンピューターの反乱は起きない未来になったけど、ターミネーター(シュワちゃん)は何体もおくりこまれてて、その1体がバカンス中のジョン・コナーを殺害する。

それから何十年か後、再び未来からターミネーターと守護者がおくりこまれてきます。スカイネットじゃなくて、リージョンとかいうコンピューターと人類の戦争が起きてる未来から。結局、未来は変わったけど、別のコンピューターと別の人間のリーダーが戦争してる未来に変わっただけみたいなんすよ。

そんでまた同じこと考える。過去に戻って指導者が子供のときに殺せば勝つる!ってコンピューターが思う。なんなんだろうな、この理論。

今回のターミネーターは2のときのシュワちゃんターミネーターとロバート・パトリックターミネーターを合体させたようなタイプ。骨格を液体金属で覆ってるニコイチターミネーターです。1体で2体分おいしいみたいな。

守護者のほうは人間なんすけど、強化人間。改造手術をうけて半分機械みたいになってる女性兵士でマッケンジー・デイヴィスが演じてます。

それで標的になる未来のリーダーは、ナタリア・レイエス演じるティーンの女の子です。このひとが未来のリーダーの母親になるのかとおもいきや、この子自体がリーダーになるっていうのは、今の時代っぽく設定を変えたって感じですね。

女性がリーダーの母ではなくて、リーダーそのものである。戦う女性というところは変わってないけど、子供を守るために戦うリンダ・ハミルトンから、世界のために自らのためにということに変わってさらに強い女性像がおしすすめられたって感じですかね。

それでジョン・コナーを殺したシュワちゃんはなぜかカーテン屋やって人間の女性と子供と暮らしています。年を重ねて人間性を学習したターミネーターとして出てくる。

まあそんな感じで、話はこじつけでつまらないけど、アクションシーンのテンポの良さが素晴らしくて、それだけで見れる感じでした。とくに冒頭のターミネーターが転送されてきてバトルが始まって、リンダ・ハミルトン演じるサラ・コナー登場までの流れが素晴らしかった。

余計な説明や、もったいぶった間とか一切なしにスピーディーに展開していく。あのリンダ・ハミルトン登場までだけ見て停止ボタン押してもいいぐらいです。

まあ、そっからはけっこうだらけますよね。アクションシーンは素晴らしいのに、アクションしないシーンのつまらなさが残念です。

登場人物たちが棒立ちで語りだすシーンのつまらなさがほんとつまらない。ノンストップのアクションシーンだけで作ってくれたらよかったのになあ。

アクションシーンがそれぞれの登場人物の説明になってるから、わざわざドラマシーンで説明しなくていいのです。戦いの中での振る舞い、行動がそのキャラクターの性格や生き方、心情の変化をあらわしてるから、わざわざ語り合うシーンとか作る必要がない。

つじつま合わせや、過去作との整合性のためのアリバイ的な説明ははぶいてずっとアクションしてる映画にしてもよかったんじゃないすかね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。