スキップしてメイン コンテンツに移動

『matsukiyoLAB 糖質5.5g大豆プロテインビターチョコ 40g』を買って食べてみたんだ【マツモトキヨシ】




クオカード消費のために立ち寄ったマツモトキヨシで見つけたお菓子を買ってみました。なんか販売終了なのか割引処分価格で売っていましたよ。「matsukiyoLAB 糖質5.5g大豆プロテインビターチョコ 40g」税込105円でした。

東京フード株式会社製造。販売者はモントワール。糖質、大豆、プロテイン、管理栄養士推奨など健康パワーワードが渋滞しているチョコレートお菓子。大層な名前ですけど、中身は煎り大豆をチョコレートでコーティングしてある豆菓子です。

大豆なのでたんぱく質はたっぷり。チョコレートで包んで、大豆の食べにくさをカバー。栄養も食べやすさも両立させる豆とチョコレートの組み合わせ。なにげに豆アンドチョコは相性いいですね。



なんでもチョコで包めば食べやすいお菓子になる。チョコレートは偉大ですね。さっそく食べようと思って開封したら、店から家まで持って帰るまでの間にこの猛暑でちょっとチョコレートが溶け始めていました。やばいですね、夏の暑さ。チョコレートには受難の季節だね。



まあ、味は大豆をチョコレートで包んだ味だねって感じです。チョコレートをはいでみると見慣れた煎り大豆です。自分はおいしく食べたけど、素の大豆が苦手な人にはおいしくないだろうっていう味です。

煎り大豆って豆まきのときぐらいしか出番ないイメージですけどね。子供のときに節分で豆まきしたときに、年齢の数だけ大豆食べたらいいんだとか親にいわれて食べてたけど、あんまりおいしくない豆だなって思った思い出があります。

チョコレートで包んであっても、やっぱり大豆はあまりおいしくないですね。まあ、豆乳みたいなもんかな。あれも慣れないとあまりおいしくないですよね。大豆には独特なエグミというか苦味みたいなのがあるからなあ。

販売終了ってことはあんまり売れなかったのかな?糖質、大豆、プロテインという栄養ありまっせワードを並べてもダメだったかあ。まあ、105円なら安いと思うけど、通常価格は200円ぐらいだったみたいなので、ちょっと高く感じる価格設定かもですね。

栄養満点で体にいいっぽい雰囲気でパッケージしても、味にお菓子っぽさがないとダメなのかもしれないですね。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。