スキップしてメイン コンテンツに移動

業務スーパーで『パインアップル・シラップづけ(ヘビー)』を買って食べたんだ【パイ缶・谷尾食糧工業・10枚スライス】





夏も終わりということで、さよならサマーってことで夏の最後にトロピカルなフルーツでも食べたいなと思って業務スーパーでパイナップル缶詰を買ってみました。パインスライスの缶詰が税別128円でした。内容量565g(内容量340g)10枚スライス入り。

輸入者は谷尾食糧工業株式会社。パインアップルってパイナップルなのかパインアップルなのかどっちなんすかね。どっちなんすかねというかどっちでもかわりないのかな。それとヘビーってなんだろか?シラップづけにヘビーとかライトとかあったのかな?

今までよく見てなかったけど、シラップづけには糖分の多さによって区分けがあるみたいなんすよ。エクストラライト、ライト、ヘビー、エキストラヘビーにわかれてて、ヘビーのほうが糖分が多いということらしいです。

このパイ缶はヘビーなので糖分多め、甘み多めってことですね。さっそくIKEAの缶オープナー、ステムで缶切りして開封です。缶がプルトップであけるタイプじゃなくて、昔ながらの缶切りが必要なタイプです。



ぱかっとオープンしてみると、いいですね~、いい感じにシラップによくつかったパイナップルが御出座しだ。果肉がくたっとしてます。色の具合もシラップがよくしみてる感じがしますね。イエローというよりオレンジに近い色。これは期待できる。



食べてみると、期待通りにおいしかった。シラップが果肉にしっかりと染み込んでいて甘みもあるしやわらかいしでこれはいいねって感じです。よくしみてる~。



なんだろな、パイナップル缶詰によってはパインアップルが固くて全然シラップがしみこんでないやつもあるんですよ。生のパインアップルに近い感じのものもありますね。自分はそういうのより、この缶詰ぐらいくたくたにシラップがしみこんで柔らかくなっているパイ缶が好みです。おでんとパイ缶は汁がよくしみてるのが一番。



パイナップルってなんか夏って感じするね。夏祭りの屋台で串にさしたパイナップル売ってたりするし、なんかサマーなフルーツ代表っていうイメージです。でももう夏も終わりか~。つい先日まで灼熱地獄で夜も暑くて熱帯夜で気持ちよく寝られたもんじゃなかったのに、今じゃ夜は少し肌寒いぐらいだったりで、ああもう夏は完全に終わったなと感じる。

季節の変わり目ってなんだか気持ちが沈んでしんみりしちゃいますね。またひとつの季節が終わったということは、また年老いたということなので、なんか気持ちが鬱々としちゃうなあ。そういうときは、シラップにつかって甘々になった果物缶詰でも食べて元気になろう。


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ラ・ムーで『バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ』を買って食べてみました【D-PRICEディープライス】

素焼きナッツは常備食品。朝ご飯にオートミールと食べたりしてます。ラ・ムーで売ってたミックスナッツを買ってみました。「バイヤーこだわり配合の3種の素焼きミックスナッツ カシューナッツ、アーモンド、クルミ」が、税別598円でした。内容量315g。

ラ・ムーで『スパゲッティ 1.7mm 内容量1kg』を買ってお米のかわりに食べるんだ

お米が高いですね。これぐらいだろうという価格の2倍に値上がり。なのでしばらくはお米を買わずに他のものを食べよう。パスタとオートミールとパンとじゃがいもでしのぐ。パスタはお米ほどの値上がりはまだしてないから助かるなあ。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?