スキップしてメイン コンテンツに移動

アレンザホールディングス株式会社から2022年2月期の株主優待が届いたよ!【3546】JCBギフト券



アレンザホールディングス株式会社【3546】から株主優待が届きました!ありがとうございます。2022年2月期の株主への株主優待品です。第6期定時株主総会決議ご通知と配当金計算書の書類の封筒に同封されています。

アレンザホールディングスの優待制度は毎年2月末の株主にJCBギフト券が贈呈されます。100株で1000円(千円券1枚)、500株で3,000円、1000株で5,000円、3000株で10,000円(千円券10枚)です。

100株保有なのでJCBギフト券1,000円1枚いただきました。JCBギフト券は使える場所が多くて使い勝手は現金と同じなのでうれしいです。QUOカードだと使える場所がコンビニなどに限定されちゃうから、ギフト券のほうがありがたいです。

アレンザホールディングスはホームセンターを営む会社です。ホームセンターといえば、コロナショックのときの巣ごもり特需がすごかったですね。2020年は盛り上がってたなあ、ホームセンター。その盛り上がりも2021年で一服して、2022年は平常にもどった感じですかね。

株価は下落トレンドでさがってます。なかなか厳しいなあ。今、1000円前後。4桁に定着してくれたら上に行くのかな。でもまだまだ3桁にずるずる落ちていきそうな雰囲気もあります。さがっていったらおっかけてナンピンして、優待と配当もらいながら反転するのを気長に待つぐらいの無頓着さで臨むのがいいかも。

優待廃止の可能性はどうでしょうか。金券なので廃止もしやすいだろうから、どうなるか油断できませんね。

株はほんと難しいですね。銘柄選びが難しい。あとから思えば買っちゃだめな銘柄ばかりなせか買っちゃう。下落トレンドにあるもの、優待や配当がいいもの、ずっと割安放置されているもの、こういうのダメってわかってるのにどうしても手を出して泣きを見る

上昇トレンドにいるものだけ買ってほっとくのが一番なのはわかってるのだけど、高値更新してるようなのは、怖くて買えないんだよなあ。実は全然そういう銘柄のほうが安全だというのは頭ではわかるんだけど、本能が拒否しちゃう。

株式投資は耐えるのが基本みたいな。下がって含み損が増えていくのを耐える。上がって含み益が増えていくのを耐える。耐えきった者だけが勝利の美酒を味わえる。

苦痛しかない。買おうかどうか迷って買ったものが下がる、買わなかったものが上げるのを見て苦痛に耐える。買ったら下がって、売ったら上がって、精神的苦痛に耐える。どんなプレイだよって思います。


このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。