スキップしてメイン コンテンツに移動

『麺's味工房 塩ラーメン』を買って味噌を追加して味噌ラーメン、醤油を追加して醤油ラーメンにして食べてみた【インスタントラーメン】




麺's味工房 塩ラーメンに味噌や醤油を追加して食べる

インスタントラーメンには塩・醤油・味噌って味がありますよね。醤油を買ったら醤油味。味噌を買ったら味噌味。その味しか味わえない。ふと思ったのが、塩を買って味噌を加えたら味噌ラーメンになるんじゃないのか?

塩ラーメンに醤油を自分で加えたら醤油ラーメンになるんじゃ?そしたらさ、塩を買っておけば気分によって味噌ラーメンにしたり醤油ラーメンにしたり塩ラーメンにしたりで、味のバリエーションが広がってうれしいことになるのではと。



そう思ったので、トライアルで麺's味工房の5パック袋麺の塩を買ってきました。麺のスナオシ製造で税込169円。塩味は野菜のうまみをだしたスープになってるようです。成分表示を見るとチキンパウダーやポークパウダーやかつおエキスパウダーなどが入ってて、基本となる成分は醤油味や味噌味と同じかな。




粉スープに醤油を一匙加えてみる。食べてみたら醤油ラーメンですね。醤油を直前に加えるので醤油の風味が強く感じられる。なかなかいいんでないかな。ただスープが濁っちゃいますね。もともとの醤油味のような透き通ったすっきり感はない。




お次はお味噌。味噌を一匙加えてみます。おお、これは味噌ラーメン。味噌の風味がしっかりと感じられる味わいです。醤油よりも味噌がまとまりがいいですね。

実験した結果、塩ラーメンをベースに醤油や味噌を自分で加えれば醤油ラーメンにして食べたり味噌ラーメンにして食べたりできることがわかりました。気分によって味をかえられるから、袋麺は塩味を買うことにしよう。


このブログの人気の投稿

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『湯ごね食パン』が売っていたので買って食べたんだ【巽製粉フローベル事業部】

いつもは格安の食パンを買うのだけど、たまにはちょっといいパンでも買うかと思ってロピアでみかけた「湯ごね食パン」を買ってみました。1.5斤サイズで税別189円でした。製造者は巽製粉株式会社フローベル事業部。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。