スキップしてメイン コンテンツに移動

『嘘八百』【映画のあらすじとネタバレ感想】


骨董品をめぐる騙し合いコメディー。中井貴一が半分詐欺師の古物商を演じてます。佐々木蔵之介が贋物師。ダ・ヴィンチの絵が新たに発見されて何百億円とかで取引されたとかいう話が最近あったけど、古物とか古い美術品の世界の裏側って欲がうずまく世界なんだなあって感じです。

お話はリベンジもの。中井貴一が最初佐々木蔵之介にだまされる。その後、二人の共通の敵、近藤正臣をだましてリベンジするために二人が組む。幻の利休の茶器を贋作して近藤正臣をだませるのかっていう流れ。

中井貴一と佐々木蔵之介、両方とも家族から呆れられて見放されてる。中井貴一は娘から恨まれてるし、佐々木蔵之介の奥さんの友近とか、出ていくときに佐々木蔵之介に俺がなにかしたか?なんで出ていくんだっていわれたときに、あんた今まで何してたん?っていって愛想をつかす。

まあ、よくある構造ですね。挫折した男が奮起して新たなミッションに取り組むことで、家族との絆を取り戻す的なやつ。映画ではおなじみの構造。

佐々木蔵之介が器を焼く。木下ほうかが覚え書きを偽造。坂田利夫が紙を担当。箱も偽造。まあ、覚書と箱は本物らしいんですけど、偽物にすりかえたったら、何度でもこのスキーム使えまっしゃろってことで三点セットを偽造です。

作品の価値ってなんなんだろって思いますね。定価なんてない。その物にまつわるストーリーや経緯がドラマチックであればそれに値段がつくみたいな。ものとしての価値というより、そのものに付随するイメージのほうに値段がつくみたいな。

そんな世界なのかな、骨董品って。茶碗があって、これ五千円です言われたら、そうかと思うし、利休の幻の一品なので1億円ですって言われても、まあそうなのかとも思うし。適正価格なんてないんだなあ。

騙し作戦は見事に成功。1億円を手にしたのだが、お金をもって子供たちが駆け落ちしてみたいな最後です。中井貴一と佐々木蔵之介が、まあいっか?って感じになって偽物とか騙しとかやめて、お皿作って売って、それでその日にうまいもんでも食べて暮らしたほうが幸せやな、アハハハみたいな。

物の価値に振り回される人生よりも、かもめみたいにその日を楽しく暮らそうよみたいなメッセージかな?

DMM動画で「嘘八百」を視聴する


このブログの人気の投稿

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。