スキップしてメイン コンテンツに移動

『つたわるえがお 小粒納豆 つくるまごころ』をトライアルで買って食べてみたんだ【小杉食品・40g×3P・税込59円】




小粒納豆

毎日食べてる納豆。なぜならば安いし栄養もあるらしいから。いろんなメーカーからいろんな価格帯で売ってますが、買うのはだいたい3パックで安いやつです。納豆の味ってよくわからない。豆の違いや製法の違いで味の違いはあると思うけど、うまいまずいがよくわからない。

よくわからないというか、だいたいの納豆はとくにおいしい食べ物じゃないような気がする。味は付属しているタレやカラシの味によるような気がする。そんなこと思いながらあけてみたら、タレもカラシもついてなかった。



スーパーセンター トライアルで売っていた小杉食品製造の40g×3パック納豆。税込59円は、たれ・からしレスタイプの納豆でした。パッケージをよく読まずに買ったので、てっきりなにかついてると思ってしまった。まあ、なしでもいいけどなんか損した気分ですね。



醤油をかけて食べるか。味噌をちょと混ぜるというのもありだな。変則でマヨネーズと一味というのもありか。ポン酢でもいいなあ。すりごまふったり海苔をまぶすのもいい。生卵と混ぜ合わせるという手もあるね。

納豆になにをかけるかで思いが広がっていく。まあ、そのままプレーンで食べてみましたけど、まあ普通に納豆ですね。おいしくもまずくもない。大豆はアメリカ。安いパック納豆はだいたいアメリカかな。

からだに美味しいe水(イイみず)つかってますってパッケージに書いてる。小杉食品は納豆作りにこだわってる老舗らしいです。都納豆とかこだわりの納豆も作ってるみたい。昔みたいに藁?草?にくるんだやつとかもあったら一度食べてみたいですね。おいしのかな?

最近の納豆って昔ほど納豆臭さがないですね。昔は納豆なんか臭くて食べられませんわ~みたいに関西人が騒ぐのが定番ネタになるほどくさかったけど、最近のやつはどれもそれほどにおわなくなってる。

におわないような製法になってるのかなあ?味もそれにあわせて昔とは違ってきてるのかな?

安いし手軽だし、スーパーいくとついついカゴに無意識にいれちゃう納豆。うーん、でもそろそろ飽きてきましたね。



このブログの人気の投稿

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

『君と空と米と』をコーナンで買って食べてみたんだ【複数原料米・伊藤忠食糧】

ホームセンターのコーナンで売っていたお米を買って食べてみました。その名も「君と空と米と」です。ポエム米。5キロで税込1490円でした。販売者は伊藤忠食糧株式会社。複数原料米、国内産10割。

ロピアで『純粋 はちみつ』を買ってみた【500g・税別299円・ロピアオリジナル】

ロープライスのユートピア、ロピアでオトクなPB探してます。なんかあんまりPBってないみたいですね。いや、あるのか。でもブランド名を統一してないから、どれがPBなのかよくわからないのかも。ロピアオリジナルの決まったブランド名ってありましたっけ?

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。

ラ・ムーで売ってた『マジックキューブ MAGIC CUBES バニラ味』は安くて甘くてサクサクな海外お菓子だ【税別91円・原産国マレーシア】

ラ・ムーで売ってた安い海外お菓子を買って食べてみました。「マジックキューブ バニラ味」が内容量130gで税別91円でした。原産国はマレーシア。Tortoっていうのがメーカー名かな?中身は一口サイズのウエハースです。