スキップしてメイン コンテンツに移動

『つぶあん』をトライアルで買ってきてお汁粉作って食べたんだ【800g/税込299円】




つぶあん

正月は餅。餅といったらあんこもいるよねということで、アンコもトライアルで買ってきました。「つぶあん」800gで税込299円。株式会社白石製造。原材料は砂糖(タイ製造)、小豆、寒天/甘味料(ソルビトール)です。こしあんも売ってたけど粒餡のほうが好きなのでつぶあんをチョイス。

伏流水を使い国内で製造しています。とのことですが、伏流水ってなんだろ?地下水の一種らしいけどよくわからないなあ。国内製造とか海外製造とかいろいろあるけど、もはやよくわからないですよね。

原料が輸入品で調理が日本国内の工場だと国内製造になるのかな?海外で製造するのとなにが違うのかよくわからない。衛生管理や安全性が国内のほうがいいっていうわけでもないし。そんなことを考えながらつぶあんをいただきます。



お椀にブリュリュとつぶあんをいれる。袋の角をハサミで切ってでっかいチューブ感覚で。つぶあんなので一応小豆のつぶがところどころ散見されます。まあ、それでもほとんどこしあんみたいなものですけどね。もっと粒がいっぱいほしいなあ。



お椀に適当につぶあんをいれてそこにお湯を注いで混ぜるだけ。そこに焼いたお餅でも浮かべれば簡単お汁粉完成です。



うーん、うまいですね。甘さは適度。しかしほとんど粒の存在感がない。やっぱつぶつぶ感がもうちょいほしいかな。



このブログの人気の投稿

ラ・ムーの『讃岐そうめん』を買って食べてみたんだ【D-PRICE】

すっかり暑くなっちゃって、もうすぐ夏だねみたいな気候になるとそうめんが食べたくなります。ラ・ムーでそうめんを買ってみました。「讃岐そうめん」が内容量1000gで税別239円でした。大黒天物産PB、D-PRICEの商品です。

ロピアで『ユーラス SKYLEAF オートミールクイックオーツ』を買ってお米の代わりに食べるんだ【ラトビア】

ロピアで売っていた安いクイックオーツを買って食べてみます。なんせ値上がり米騒動のせいで、お米が高いので。5キロのお米が買えると思う値段の2倍ぐらいするからなあ。じゃあかわりにパンや麺類でも食べるかと思ったけど、食パンやうどんなんかは塩分がきつすぎて、ごはんのかわりというわけにはいかなかった。

ラ・ムーで『讃岐ひやむぎ』を買って食べてみた【D-PRICE】

ラ・ムーでひやむぎを買って食べてみました。「讃岐ひやむぎ」が税別239円。内容量は1000g(100g×10束)です。製造者は中尾食品。大黒天物産のPB、D-PRICEディープライスの商品です。そうめんがなかなかおいしかったのでひやむぎもいってみました。

ロピアで大容量で安いオリーブオイルを買ってみたんだ【リオサント エクストラバージンオリーブオイル】

料理に使う油はオリーブオイルにしています。なんかオリーブオイルがいいってやたらいうからさ。他の油とくらべて高いからお財布に優しくないんだけど仕方ない。まあ、オリーブオイルがいいといっても油の中ではいいほうだっていうだけですよね。油は控えめのほうがいいんだろうね。

夏は『レモン果汁(製菓用)』を業務スーパーで買ってきて、水でわってレモン水にして飲んで暑気払い【原産国ベルギー・250ml税別128円】

レモン果汁(製菓用) 夏はさっぱりしたものが飲みたいですね。業務スーパーで売ってるレモン果汁を買ってきまして、コップにブシャーっといれて、水を注いでレモン水にして飲むとすっきり爽やかでおいしいです。